写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

c-san c-san ファン登録

北大植物園にて

北大植物園にて

J

    B

    RAW撮影、RAW現像をしています。赤い花はシャープネスを効かせています。撮影時と比べ、 オーバー気味の現像になっています。初めてRAWで撮ってみました。基本的には,撮影時のカメラの設定、構図の決定がすべてなのでしょうが、パソコン現像には、表現上で色々な可能性を感じます。

    コメント4件

    kachikoh

    kachikoh

    デジカメは赤の表現が一番苦手と聞きます。 現像でイメージに追い込むのは有りだと思いました(^^♪

    2014年01月16日11時37分

    c-san

    c-san

    kachikohさん こんにちわ! 今年の課題でありますRAW現像を、一月早々にトライできました。現像ソフトには色々な機能(現像、調整)があり、これから色々試そうと思います。私としては、撮影、現像、調整をすべて含んだ結果の一枚を大切にしたいと思っています。昨年、〇ドバシでRAW現像のセミナーのようなことが開催されていました。とても気になっていました。

    2014年01月16日12時40分

    ジョン・ドウ

    ジョン・ドウ

    c-sanさんへ 北大植物園、冬の外とは無縁の世界が広まっているのですね~♪ 今度、僕もお邪魔しようかな~(^^)/~~~ JPGE撮ってだしが基本の僕ですので、フォトヒトに投稿している写真は全てRAW現像・レタッチなどの操作をしていません。ただ、やり方だけは覚えておいても損はないだろうということで、ソフトのいじり方などは学びたいところですよね(^^ゞ このサイトでも若干「過度な調整だな~」と思う作品を見かける時がありますが、必要最低限の調整で作品を「仕上げる」という考え方、、いいなと思います♪

    2014年01月16日13時15分

    c-san

    c-san

    ジョン・ドウさん こんにちわ! 北大植物園は、冬季は入場料110円です。温室のみですが。。。私も趣味で君子蘭を自宅で育てています。被写体として植物は魅力的に感じます。フイルム現像でも増感、減感現像がありましたから、ある程度の調整はありかなぁとは思います。ただパソコン現像ですと部分的な調整までできてしまいます。自分のイメージしている「絵」に近づける方法としての「調整」までは有りかなぁとは思います。写真は、これからはフォトグラファーというよりもイメージクリエイターという世界に入っていくのかなぁとも思いもします。色々試すに越したことはないですね。

    2014年01月16日16時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたc-sanさんの作品

    • 新緑とたんぽぽ
    • 夏も、もう終わり?
    • スズラン
    • 札幌もようやくチューリップ
    • つくしのある風景
    • 花盤

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP