写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

sabuctyan sabuctyan ファン登録

終着駅

終着駅

J

    B

    門司港駅は残り少ない櫛型ホームです。 この電車は始発ですので始発駅なのですが、どうしても終着駅を 連想してしまうようにしか撮れません。 昔はここから鹿児島行きと宮崎行きの夜行列車が出発していました。 懐かしい思い出です。

    コメント8件

    tom-boon

    tom-boon

    sabuctyanさん。はじめまして。 コンタックスGレンズの作例を検索してたらsabuctyanさんの作品に出会いました。 EマウントにGレンズが取り付けできるアダプターがあるのを最近知りました。まだアダプターを買ってませんが、昔買ったお蔵入りのコンタックスG1のレンズが又使える事が嬉しいです。 宜しくお願いします(*^^*)

    2014年01月22日07時14分

    sabuctyan

    sabuctyan

    tom-boonさん、初めまして。 コメントいただいて嬉しいです。 コンタックスGレンズは素晴らしいレンズですね。 このレンズのためだけにα7rを仕入れたといっても過言ではありません。(笑) アダプターはAFが効くものなど数種類あるみたいですが、私はキポンを使用しています。 tom-boonさんのお写真も拝見させていただきますね。 宜しくお願いします。

    2014年01月22日17時16分

    tom-boon

    tom-boon

    a7rいいですね♪ 僕もa7を買いたいと思ってましたが、もっと上手くなってから買うことにしました。 今年の正月にまだ在庫のあったのNEX5Rを買いました。それが僕の初デジタル一眼です。 いつも持ち歩いてガツガツ使って行きたいと思ってます(*^^*) コンタックスのアダプターはマニュアル操作の物をお使いのようですが、その場合カメラの操作もマニュアルですか? 絞りはレンズで行うんですよね?

    2014年01月22日21時15分

    sabuctyan

    sabuctyan

    tom-boonさん、こんばんは。 G1、G2でのコンタックスGレンズの写真とNEX-5での写真にはが画角以上の 違いがあるように感じていましたがα7rでは似ているように感じます。 もっともbiogon28mmでは周辺が流れますのでG1.G2のフィルムと同じというわけ には行きません。 アダプターのフォーカスリングでピント合わせしますがやはり使いにくいです。 カメラはレンズ無しレリーズをオンにして絞り優先モードで撮影します。 絞りはレンズです。 NEXではシャッタースピードの操作性が悪いので常に絞り優先モードでしたが、 α7rはダイアルで操作できるのでマニュアルで撮りやすいかと思います。 露出補正を使うより調整がやりやすいですよ。 個人的な感想ですがフルサイズ用のレンズはフルサイズで撮ってやったほうが レンズのよさを引き出せるような気がしましす。

    2014年01月22日21時33分

    tom-boon

    tom-boon

    ありがとうございますm(__)m アダプターを購入したら又いろいろ教えてください(*^^*)

    2014年01月23日07時30分

    duca

    duca

    タイトル通り 終着駅の趣があります。 思い出のいっぱ 情感溢れる描写素適です。

    2014年01月30日17時36分

    sabuctyan

    sabuctyan

    ducaさん、こんにちは。 この駅は思いでいっぱいの駅なんですよ。 高校時代何度このくし型ホームから夜行列車に乗ったことやら。 終着駅だけど始発駅でもあります。

    2014年02月01日12時51分

    Usericon_default_small

    コモ

    ILCE7M2とプラナー2/45、ビオゴン2.8/28 キポンのアダプターを使っています。 門司港駅は1日いても飽きませんね。

    2016年11月08日20時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsabuctyanさんの作品

    • おのぼりさん20141124
    • 静寂
    • 不穏の街
    • おのぼりさん20141124の6
    • イギリス積み
    • お江戸日本橋

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP