チャピレ
ファン登録
J
B
今日はなかなかカワセミが来てくれなくて昼頃まで待たされました。なのでボウズも覚悟しました^^; やっときてくれたのはいいのですがなっかなか飛び込まない、獲物が見つからないようで飛び込むまでかなり焦らされました。
綺麗ですね。 相変わらずの美しいカワセミさんを見ると、 カワチャンに会いたくなりますね。 待ち時間が長いのは、どの鳥さんにもついてきますねーー 数少ないチャンスをお見事ですo(^o^)o
2014年01月13日18時55分
やはり、寒いので獲物の動きも鈍いのでしょうね~ 冬の日の傾きで水面が見難いとかもあるのですかね? こちらは、不思議と日が当る直前や陰り出しが一番動きが活発です(^.^)
2014年01月13日18時55分
波乗りかめさんありがとうございます このカワちゃん飛び込みまで焦らされました〜。獲物が見つからないようでキョロキョロとしたり後ろ向いたりと探しまくってました。こちらは腰が痛くてしんどかったです
2014年01月13日20時02分
MikaHさん嬉しいコメントありがとうございます もっとコンスタントに狙った写真がとれるようにがんばりますね。ロクヨンにしてから失敗も多いんです。ピンのあう範囲が少ないからなんでしょうね
2014年01月13日20時10分
kさんありがとうございます 今日は少ないとはいえチャンスを活かせない自分に苛立ちました。こちらは冬鳥が少なくみなさん探しまくってました。私はカワセミオンリーなので待ちの時に他の鳥がいたら撮る程度です
2014年01月13日20時12分
kuchingさんありがとうございます 私の場合、レンズをゴーヨンからロクヨンにしただけなんですがこの池は陣取った場所によっては飛び込みポイントから近距離だったりするのでゴーヨンより被写界深度が浅く連写で例えばゴーヨンが3枚ピン来ててもロクヨンだと1枚または運良く2枚という感じです。だからゴーヨンで1枚だったらロクヨンでは撮れないことも多々あります。でも決まれば大きく写りますから描写は期待できますね。夏はオスカワセミを撮りに別の池に行きます、そちらは距離が遠いので7D2が欲しいですね。
2014年01月14日10時40分
三重のN局さんありがとうございます カワセミ撮影は忍耐ですねー昨日良かったのに今日は全く駄目ということは多々ありました。8時間まっても1回も来なかったなんてときはおしゃべりしにきただけって感じです
2014年01月14日10時55分
take-yanさんありがとうございます まだ求めてるようには撮れてないんです。水からのあがりが速いので連写で撮れてる枚数が少なくてなんだか一発勝負的になってます
2014年01月15日23時59分
お邪魔します。 私はカワセミで写真の世界に引きずり込まれました(^^;笑 飛翔シーンのお写真が多く、とても貴重で見入ってしまいます。 私もいつかこのようなシーンを目標に楽しんでいます。 ファンにならせて頂きますのでよろしくお願いします。 私のは拙いものばかりですが、もしお時間ありましたら覗きに来ていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
2014年02月12日21時49分
takahiro.nさんありがとうございます 私はカワセミの動き物ばかり撮ってます。もともとはサーキット撮影がメインでしたがオフシーズンにカワセミを撮り出したらはまってしまいました。カワセみの狩りの瞬間は人気があるので撮って見てください
2014年02月12日21時57分
はち777さん カワセミ撮影はいろんな経験が必要で継続して極めていくのが肝心だと思います 私も始めた頃のと見比べると差がかなりあります。当時はそれはそれで嬉しかったもんです。腕や機材にあったなりの楽しみ方をすればいいですよね なんだかん条件のいいフィールドが一番で何年もかかって今のフィールドに落ち着きましたがそれまでほんとたくさんのフィールド周りをしてきました 高崎のM公園も近距離で撮れる良さそうなフィールドのようですから大事にしてくださいね。 私のフィールドはマナーの悪いカメラマンのせいで部分的に三脚禁止になりました。 なんとかカワセミ撮影できるところは除外になったようでよかったです(カワセミ撮影ポイントのカメラマンはカメラマン同士で邪魔にならないよう気をつけてます)
2018年03月21日15時49分
Rojer
ぬぁ〜、いいっすね! こんないクリアに撮れると、その晩のお酒がおいしくなってしまうのは自分だけ?(笑) いいなぁ、クリアなカワちゃん♪ 冬鳥を一通り撮影したら、原点のカワちゃんに戻ります(;´∀`)
2014年01月13日18時28分