写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

新春の寿ぎ

新春の寿ぎ

J

    B

    梅宮大社の境内で見かけた、超早咲きの雲竜梅です。 本日撮影しました。余りにも早い開花に驚愕です。 鉢植えですので、恐らく夜間は室内で暖められている ものと推察いたします。

    コメント52件

    yosshy99837

    yosshy99837

    梅宮大社、もう咲いてるんですか!

    2014年01月12日17時57分

    Falfa

    Falfa

    クリアーで清々しい描写ですね。

    2014年01月12日18時00分

    HAMAR

    HAMAR

    こんばんわ♪ 華と背景のボケ具合がとても良い雰囲気ですね。

    2014年01月12日18時31分

    とし@1977

    とし@1977

    キレイですね f5.6がいいですね。背景をすこし説明してくれているようです。

    2014年01月12日18時34分

    ginkosan

    ginkosan

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 如何に梅の名所の梅宮大社といえど、ここまで早く咲いて るのは初めてですね^^ 例年は勿論咲いておりませんです。 元々早咲きの株を、夜間に暖めてるとしか考えられません。

    2014年01月12日18時43分

    ginkosan

    ginkosan

    ゴルヴァチョフ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 流石に1分咲きといった所ですが、咲いてる事自体に本当 に驚きましたです^^ 梅は蕾が赤くて可愛いですね^^

    2014年01月12日18時46分

    ginkosan

    ginkosan

    Falfa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この時期は寒さで湿度が出にくいので、クリア な描写が可能なのがいいですね^^ それにしても この早さには驚きです。松の取れないうちに梅が 見れるとは思いもしませんでした^^

    2014年01月12日18時49分

    ginkosan

    ginkosan

    HAMAR様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鉢植えで狭苦しい中に一分咲きでしたので、構図 に苦労しましたが、蕾を沢山ボカす事で、それっ ぽく仕上げてみました^^

    2014年01月12日18時51分

    ginkosan

    ginkosan

    とし@1977様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 一分咲きの花の中、一番開花してるのがこの花でした^^ 採用した写真は沢山撮った中の最初に撮ったもので、 驚きが一番新鮮に出てるので採用しました。 f5.6はマクロでよく使う絞りですね^^ このレンズ には一番合ってると思います。背景の社務所の板戸を 説明したかったのと蕾を割合はっきり見せたかったの もありますね^^

    2014年01月12日18時56分

    いつもありがとうね

    いつもありがとうね

    写りも素晴らしく美しいですね^_^ 春の訪れを早々とつげる作品ですね^_^ はやく春が来ないかなぁ^_^ 素敵な作品をありがとうございます^_^

    2014年01月12日18時57分

    ginkosan

    ginkosan

    いつもありがとう様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この時期は寒いので湿度が出にくく、クリアな描写に なるのがいいですね^^ 新春にまさか梅が咲いてると は思わず、本当に驚きました。先取りし過ぎですね^^; この神社は梅の名所で有名ですので、色んなノウハウ があるのでしょうね。

    2014年01月12日19時03分

    ginkosan

    ginkosan

    ユーフォニー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 全く信じられない事に、もう咲いてました!元々 早咲きの株を夜中に暖めてるとかの種も仕掛けも あるでしょうが、実現してしまうのが凄いですね^^ 梅は咲き始めに魅力がありますね。蕾が好きだっ たりいたします^^

    2014年01月12日19時23分

    ibex

    ibex

    梅の香を頂きました☆彡 2月になれば盆梅ですもんね、季節は早足ですね。

    2014年01月12日19時32分

    mint55

    mint55

    早いですね(^^♪ そしてとても美しいですね~(^_^)v 春の香りがしてきました♪

    2014年01月12日19時39分

    ginkosan

    ginkosan

    ibex様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ そういえば長浜盆梅展が毎年1/20~3/10でしたね。 盆栽の世界の事を忘れておりました。この梅も盆栽 の要領で育てられているのでしょうね。さすがに 一分咲きでは殆ど匂いはしませんでしたが^^;

    2014年01月12日19時41分

    ginkosan

    ginkosan

    mint55様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この2輪のみ完全に開花してる程度でしたが、 それでもこの時期の開花はインパクトありま したです^^ 盆栽の世界ではそろそろ咲き始 めてるので、その要領で育てられてるのでし ょうね^^

    2014年01月12日19時43分

    ニーナ

    ニーナ

    綺麗な切り取りですね~ しべも気持ちよいです。

    2014年01月12日20時07分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 絞りは何時ものようにf/5.6で仕上げてみました^^ 鉢植えで狭苦しかったので、何時もは使わない構図 を使ってみたのですが、幸い上手くいってくれまし たです^^

    2014年01月12日20時35分

    きじむなー

    きじむなー

    花の便りは心を浮き立たせますね^^ しかし早いですなぁ...

    2014年01月12日20時41分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    驚きました(^^)我が家では蕾だけ色が付いてますが、 これは早咲きの種類なんですね。 Nikonのマクロって撮影距離によって開放F値が変わって ややこしいですよね〜。

    2014年01月12日20時54分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    春を感じる描写が素敵ですね。

    2014年01月12日20時58分

    ginkosan

    ginkosan

    きじむなー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 松の取れない内に梅が拝めるとは思っておりませんでした^^ アップしてから、盆栽の世界では1月末頃から梅の季節だと の間接的な指摘を頂いて、室内で育ててるなら、そろそろ咲 き始めなんですよね。同じ育て方をした鉢植えなんだと気付 きましたです^^

    2014年01月12日21時15分

    ginkosan

    ginkosan

    いしはらやすひろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここ梅宮大社は梅の名所でもあるのですが、境内に咲いてる 梅の木は全て蕾でした^^; コメントで、盆栽の世界では1月 末頃から梅の季節との間接的な指摘を頂いて、室内で育てて るなら、そろそろ咲き始める頃なんですよね。同じ育て方を した鉢植えなんだと気付きましたです^^ 純正マクロの開放絞り値は確かにややこしいですね^^; 最近 は、f/2.8~3.2では殆ど差が無いので割り切っております^^; このレンズは少し絞った方が良い描写してくれるので、f/5.6 を良く使いますですね。

    2014年01月12日21時20分

    ginkosan

    ginkosan

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 季節は違うのですが、何故か新春をイメージさせて くれる花ですね^^ アップしてから間接的な指摘で 思い出したのですが、盆栽の世界では1月末からが 見頃である事を考えると、同じ育て方をした鉢植え なんでしょうね^^

    2014年01月12日21時25分

    ginkosan

    ginkosan

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここ梅宮大社も、その名の通り梅の名所で、各種鉢植えから 境内の木々まで梅が沢山あるのですが、この鉢植えを除いて 全て蕾のままでした。最初、余りの早さに、別の花ではない かと思った位です^^; コメントで間接的に指摘を頂いたのですが、盆栽の世界では 梅は1月末から見頃になる種類もあるのを思い出しました。 恐らくこの鉢植えも、特別早咲きの株で、盆栽と同じ育て方 をしてるのだと感じましたです。盆栽の世界ではそろそろ春 ですね^^

    2014年01月12日21時35分

    やさしい写真

    やさしい写真

    かなりの早咲きですね^^ これからの楽しみを感じさせてくれる1枚ですね 淡い色の蕾もとても美しいです 成人式を拝見した下社さんもまだまだ小さな蕾でした

    2014年01月12日22時56分

    ginkosan

    ginkosan

    やさしい写真様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 上のコメントで長浜盆梅展が近い事を思い出し、盆栽 の世界では梅は1月下旬から見頃である事を思い出し ましたです。恐らくこの鉢も、早咲きの株を、盆栽の 要領で育ててるのだと感じましたです。梅宮大社でも この鉢以外は小さな蕾状態でした。屋外の冬はまだま だこれからですね^^;

    2014年01月12日23時19分

    Eagle 1

    Eagle 1

    おぉ、一気に春気分ですね(^^) 鉢植えを暖めておられるとしたら、とても粋なことをされるご主人さんですね。 一足先の春を、みんなに味わってもらいたいという、優しい心遣いが見えますね(^^)

    2014年01月12日23時43分

    近江源氏

    近江源氏

    もう咲いているのですね! 綺麗なで素敵な切り取りですね!

    2014年01月13日02時29分

    Kodachrome64

    Kodachrome64

    見事な寒梅、そして描写ですね! 気分は早くも2月モードになりました。

    2014年01月13日04時10分

    ginkosan

    ginkosan

    Eagle 1様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 梅宮大社は梅や花の名所でもありますので、四季を通じて、花を絶やさない 努力をされておられる所にすごく好感の持てる神社ですね^^ 特に梅は梅宮大社のシンボルでもありますので、随分気合を入れた育て方を されているなぁと感心した次第です。アップしてから指摘を受けて思い出し たのですが、長浜盆梅展が毎年1/20~3/10なので、盆栽の世界では梅はそろ そろ咲き始めなんですよね。この鉢植えも夜は室内ってのは間違い無いと思 われます^^

    2014年01月13日06時41分

    ginkosan

    ginkosan

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ アップしてから指摘を受けて思い出したのですが、長浜盆梅展が 毎年1/20~3/10なので、盆栽の世界では梅はそろそろ咲き始めな んですよね。夜に室内で暖められてるのは間違い無いと思われま す^^

    2014年01月13日06時44分

    ginkosan

    ginkosan

    Kodachrome64様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 寒梅にしても早すぎるなぁと思ってたのですが、 盆栽の世界では、1月下旬から見頃になる木も あるのを、コメントで間接的に指摘されて思い 出しました^^ この鉢も一種の盆栽だと思われ ます^^ この時期に梅はいいですねぇ^^ 一気 に華やいだ気分になれました。

    2014年01月13日06時48分

    ちょろ

    ちょろ

    こんなに寒いのに。。。 初々しくて、つぶらな感じが可愛いですねぇ。 可愛い春を感じさせていただきました(^^)

    2014年01月13日10時01分

    ginkosan

    ginkosan

    ちょろ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 盆栽の世界では、1月下旬から梅が見頃になって まいりますので、この鉢も盆栽と同じ要領で育て られてきたのだと推察いたします^^ まさか新春 に梅が撮れるとは思いも寄らず、本当に驚きまし たですね^^

    2014年01月13日10時45分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    早くも咲いているのですね。 流石、梅の神社だけありますね。

    2014年01月13日14時35分

    ginkosan

    ginkosan

    雷鳴写洛様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ いくら何でも早すぎだろうと思ってたら、盆栽の世界 では1月下旬から見頃になるものもあるのを思い出し ました。同じ要領で育ててるのでしょうね^^

    2014年01月13日16時33分

    MikaH

    MikaH

    早いですねぇ~ ウグイス来ないかなぁ(笑) beautifuljapan「白」 ピッタリです♪ 私も「暮」が撮れなかったので、「白」を撮りたいと思いますが、発想が貧困でなにもイメージ出来ません(^^;

    2014年01月13日18時34分

    ginkosan

    ginkosan

    MikaH様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 梅に鶯、出来るようで、かなり難しいですよね^^ 何時もメジロで妥協しております^^; キャンペーンですが、雪国・信州に行く予定が あったのでかなり応募できましたが、まさか1月 に梅が撮れるとは思わなかったので、驚きのタグ 付けとなりました。  白鷺とか如何でしょうか。 MikaH様の撮る鷺をまた見てみたいです^^

    2014年01月13日18時47分

    庭柿

    庭柿

    速報ですね! まだまだこれから、とはいえ、楽しみですねぇ^^

    2014年01月13日21時15分

    ginkosan

    ginkosan

    庭の柿の木様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分の中では大ニュースでしたね^^ 新春早々、梅が撮れるとは思ってもおりませんで、 実物を見ても、梅だと理解するまで一瞬かかりま したですね^^; 境内の梅の蕾も開花に向けた準備 を始めており、今から楽しみですね^^

    2014年01月13日21時20分

    ケミコ

    ケミコ

    凄くシャープで凄く立体感が有りますね。リアルな美しさが伝わって来ました(^^) ここまでのシャープに撮るには、やはり三脚使用でしょうか?

    2014年01月13日21時48分

    ginkosan

    ginkosan

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ シャープな印象なのは、PLフィルターと、空気が 澄んでるせいだと思います。あとこのレンズ、 f/5.6辺りがベストなんですね。レンズの一番 おいしい所で撮ってるのも大きいです。 ちなみに京都の社寺は三脚禁止の所が多いので、 自然に手持ち主体になりますね。機動力重視で、 枚数で凌いでる部分も少しあります。ファインダー に格子線を表示するモードにして構図を整えたり はしております。

    2014年01月13日22時05分

    ginkosan

    ginkosan

    AOR様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ アップした後で間接的に指摘されて思い出したのですが、 盆栽の世界では梅は1月末には見頃になるものもあるの ですね^^ この梅も、特別な早咲き株を盆栽と同じ育て 方をしてるのではと思います。 この時期に梅、春が恋 しくなりますね^^

    2014年01月13日22時08分

    キンボウ

    キンボウ

    きれい〜〜♪ 梅も素敵ですね〜〜 ここには無いですから^^

    2014年01月14日06時32分

    ginkosan

    ginkosan

    キンボウ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 梅がこの時期に咲いてるのを始めて見ました^^ 盆栽の世界では1月末には見頃になるのもある ので、同じ育て方をしてると思われます。 季節を遥かに先取りしてて美しかったですね^^

    2014年01月14日07時17分

    自然堂哲

    自然堂哲

    こんなに早く咲く梅があるんですね。 昨年は梅撮影、失敗に終わった感じがしましたので、 今年はまた撮りたいですねぇー。

    2014年01月14日07時57分

    ginkosan

    ginkosan

    自然堂哲様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 後で思い出したんですが、盆栽の世界では、1月下旬 から見頃になるものもあるんですね^^ 恐らくこの梅 も盆栽と同じ要領で育てられてると感じました。境内 の梅はまだまだ小さな蕾でしたので、先は長いですね^^;

    2014年01月14日08時37分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    はやいですね! この時期、この色が見れるなんて羨ましい!

    2014年01月15日20時49分

    ginkosan

    ginkosan

    鶴見の彦十様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この神社は梅の名所で有名でして、鉢植えから巨木 まで各種揃えておられます。毎年咲き具合を見に行 っておりますが、こんなに早いのは始めてですね。 まだ一分咲きといった鉢でしたが、それでも松の取 れぬ内に梅が拝めるとは思っておりませんでした^^

    2014年01月15日21時39分

    BOSSB4

    BOSSB4

    春が恋しくなる写真ですね!! 花も可愛いし全体の色合いがとても素敵です。

    2014年01月17日14時54分

    ginkosan

    ginkosan

    BOSSB4様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 一月の初旬に梅が咲いてるとは信じられず、間近で 何度も確認して、漸く確信が得られました^^; せいぜい一分咲き程度でして、最も開花してる状態 が写真の花となります。ですがこの時期に咲いてる 事自体がとても珍しく、久々にマクロレンズを取り 出して必死に撮影いたしました^^

    2014年01月17日15時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • おうちフォト「薔薇の冠」
    • 新緑の龍安寺参道2
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 蕎麦畑の夕景
    • 龍安寺方丈の襖絵
    • 薔薇のミルフィーユ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP