osinko
ファン登録
J
B
D.Dさま。 コメントありがとうございます! 枯死し、凍り付いてなお、倒れずに、曲がりくねりながらも立ち続ける姿が、 確かにものすごいパワーですね。 植物はすごいです。
2014年01月12日12時01分
本夜会さま。 コメントありがとうございます! そのようにおっしゃっていただけてとてもうれしいです! 枯れた蓮は不思議な力強さがありますよね。被写体として人気があるの理由が分かった気がします。 この池は自然の池で荒れ果てたひと気のない雰囲気が好きで、近頃大回りして通っています。 凍るとなかなかの迫力です。
2014年01月12日12時09分
Flagioさま。 コメントありがとうございます! 逆光の強い光が氷の反射とあいまって、面白いかな、と思ったのでピックアップしてみました。 そうおしゃっていただけてうれしいです。^^
2014年01月12日12時10分
こんばんわ 茨城は蓮根の産地なので、この作品を見ると氷点下に凍っている蓮根畑に入っていく農家の方が目に浮かびます。 車から見てても寒さが伝わる、そんなシーンを。 この時期に食べるあの美味しさはそんな苦労の賜物なんですよね(^○^)
2014年01月13日20時06分
ま~坊さま。 コメントありがとうございます! そういえば、今も収穫シーズン、3月くらいまでは続くのですよね。 氷の中に入って収穫。。思い浮かびませんでした。 レンコン大好きですのに。 今度からもっと感謝していただけそうです。
2014年01月13日20時47分
kachikohさま。 コメントありがとうございます! 命を伝える役目を果たして朽ちてまた栄養となり、ですよね。 たしかに、自然は自分の役割を黙って果たして循環している、そのすごさが、蓮にはダイナミックに出ているかもしれませんね。
2014年01月14日21時52分
Tの仮面さま。 コメントありがとうございます! その地に応じて、氷結することもしないことも、何か意味がある、というか、一見わからなくても、意味をもってくるのでしょうね。 自然のものはそれに連動して生きる力強さがありますね。
2014年01月17日22時14分
D.D
何とも、寒さに抵抗する激しい生命力を感じます。
2014年01月11日16時36分