写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Starryzobi Starryzobi ファン登録

馬頭星雲VR2

馬頭星雲VR2

J

    B

    2014/01/02/00:58 D5100(IRフィルター除去改造)BORG45EDII 0.85xDG LPS-D1 SP赤道儀にCD-1を赤緯体として載せてNexguideでオートガイド。 iso6400 150sec.x24枚をステライメージでコンポジット フォトショップで彩度、色相、トーンカーブを調整など。 マスクを作って、星雲部分と背景部分それぞれを別々にトーンカーブ調整、フィルター「明るさの最小値」をつかって微光星と星雲のバランスを整える事で、淡い散光星雲も浮き出てきたと思います。

    コメント6件

    yoshimpc

    yoshimpc

    いつものパソコンではないのではっきりしませんが、色合いもかなり美しく出ていると思われます。いつも同じ事を言ってしまいますが、ISO6400でこれとは、よほどあぶっていないんだと思います。やはり元々の空のよさが素晴らしいんでしょうね。  それにしても、せっかくオートガイドまでしているのなら、そして24枚もコンポジットするならISO1600 10分とかではだめなんでしょうか?余程ガイドが安定しないなどであれば別ですが、おそらく10分ガイドでISO落として、その分枚数は同じ時間なら6枚とかになってしまいますが、そのほうがさらに画質は良くなるかもしれません。 うちのように電線があるわけでもないと思いますのでぜひ。

    2014年01月12日21時27分

    Starryzobi

    Starryzobi

    yoshi-tamさん コメントありがとうございます。 確かに、オートガイドをしてるので、もう少し長い露出時間を取れると考えるのは自然な事ですが、ガイド鏡の焦点距離が短い上に、赤道儀の精度があまり良くないので10分も露出すると使える画像は一枚も無くなってしまいます。(実際に試しました)それに、24枚撮影しても全て使えるとは限りません。ガイドエラーもありますし、雲が横切ってnexguideが星を見失うこともあります。この露出時間でも捨てた画像はたくさんあるんですよ。せっかくiso6400でも十分な画質を得られるのであればそれを使わない手は無いとおもっています。yoshi-tamさんはiso1600で撮った画像を見てみたいのかもしれませんが、実際には使えない画像なんです。これ以上予算も使えませんしね。

    2014年01月12日22時43分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 やはりこれくらいは持ち上げてもよさそうに思えます。ISO6400考えましょうかね~!今のカメラはかなり良くなってますからね。実は一度だけ画角調整用に40秒程度一枚だけ撮影したものを上げたことはあるんですよ。 <(_ _)> http://photohito.com/photo/2659989/

    2014年01月12日22時55分

    Starryzobi

    Starryzobi

    Mashallさん コメントありがとうございます。 Mashallさんのように明るい光学系と頑丈な赤道儀をお持ちなら低感度でも大丈夫でしょうね。でも、天文ガイドの1月号だったか、感度を上げて枚数を多くコンポジットするか、感度を下げて少なくするか、比べた企画があって、感度を上げた方が良い結果だったようでした。(図書館で立ち読みなのでちょっと記憶が不確かですが)10分で失敗画像が1枚出るよりも4枚撮れてそのうち1枚しか失敗が出ないのでは僕は後者を選びます。

    2014年01月12日22時59分

    yoshimpc

    yoshimpc

    なるほど。いやそれ良くわかります。私も最近までadvanced-GT+nexguideでしたから。同じ理由でガイドは短めでしたね。nexguideの設定で唯一効いたのはたしかDec backでしたっけ、ガイダー側でDECのバックラッシュをあらかじめ考慮に入れるコマンドがあるはずで、それを大きくしたらかなり歩留まりが上がったような??  今の赤道儀を思い切って買ったのも、そもそもadvanced-GTがガイドしなくなったというか、そのころにはlodestarになっていましたが、PHDのキャリブレーションが出来なくなったんです。原因はバックラッシュの大きさで、3か月くらい不眠不休で頑張りましたが直らないし体調も壊すしでひどい目にあいました。 自分でも2-3回は完全にバラバラに分解し、洗浄グリスアップしたり、もちろんバックラッシュ調整もしましたがダメでしたね。結局プロに依頼して修理してもらっても、帰ってきて全然直っていなかったのでやはり元々の精度が良くなかったとようやくあきらめたわけです。  なので、その辺の大変さは身に染みています。自分的にはもし変えられるのなら赤道儀側のガイドスピードをあげる、そしてnexguideのDec backという項目、さらには恐らく赤緯体のバックラッシュ調整かという気がしますが、その辺は自作マスターのStarryzobiさんには釈迦に説法だったかもしれません。何とかガイドの歩留まりが良くなると良いですね。。

    2014年01月13日01時38分

    Starryzobi

    Starryzobi

    yoshi-tamさん コメントありがとうございます。 自作コントローラーのプログラムを書き換えてバックラッシュを少なくするアイデアもあるのですが、アルゴリズムが複雑になるので思案中です。あとは、天候の問題もあります。空が暗いのは折り紙付きでも、湿気が多いんですよね…。シンチエーションにも影響が出るので、どの位か予測するのも経験が要りますね。

    2014年01月13日06時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたStarryzobiさんの作品

    • アンドロメダ銀河
    • ラヴジョイ彗星の旅は続く
    • カシオペヤ座γ星
    • 冬の大三角形ver.II
    • オリオン大星雲と馬頭星雲2
    • オリオンの中央部

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP