- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 吹き上がる雪2
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
信州・大町市の大町温泉郷近くの田園を散策中に撮影しました。 蓮華岳の麓の通称「前山」に積もった雪が強風で激しく舞い上 がり、凄い光景が撮れました^^ 今回は遠景で、山襞に沿って 激しく雪が舞い上がる様子を捉えました^^
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 引きで全体を撮ると、やっぱり迫力が違いますね。自然 の猛威を身近で実感いたしました。 自分も山は、眺めるの専門でございます^^; 高山は冠雪 すると画になってくれやすいですね。ご覧の山も、高さ はそれほどでも無いのですが、標高は高いです。
2014年01月07日18時51分
ユーフォニー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 何せ一日中氷点下でしたので、露出している顔とかが 痺れるように痛かったです。それでも薄着の人も結構 いて、雪国の人はやっぱ鍛え方が違いますね^^; 自分 は雪だるまみたいに着込んでました。 この山も相当な標高なのですが、3000メートル級の山 から吹き降ろす風はやっぱり強烈でした。雲にまで影 響が出るレベルなんですね。北アルプスの凄みを感じ ましたです。
2014年01月07日18時57分
いつもありがとう様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ このような現象は3000メートル級の高山の山頂でしか 見た事が無かったので、こんなに間近に見れるとは思 いもしませんでした^^ そういえば類似の写真を余り 見た記憶がございませんので、意外にレアな光景かも しれませんね^^
2014年01月07日19時45分
photoK様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 冬山を登られる方なら見た事がおありと存じますが、 このような低い山(といっても標高は高いです)で 見られるとは思っておりませんでした^^ 自分は山 に登るだけの体力が無いので、専ら遠くからの望遠 による切り取りとなりますね^^;
2014年01月07日20時30分
青空の中に乱れて流れる雲から、とても冷たい強風を感じます。 きっと、北海道北部並みの寒さだったのではないでしょうか。 近くにスキー場があれば、強風でリフトもゴンドラも停止になりそうです。
2014年01月07日20時57分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 「大自然のオーラ」は言い得て妙ですね^^ 自分には山が氷点下の中で呼吸している ようにも感じました。圧巻でしたね^^
2014年01月08日06時11分
からまつ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 北アルプスの主たる3000メートル級の山々は風の流れも 変えてしまうので、雲を発生させたり、時折局所的な突 風を発生させますね。ですので、山頂付近は何時も雲を まとったような形になり、なかなか綺麗に撮らせてもら えません^^; この日は終日氷点下で、この時はこの山だ け突風が吹いてたのですが、後で撮影地まで突風が来た ので慌てて一時撤収いたしました^^; 不思議な事に風は 極一部のみ吹いてて、他は何ともなかったりしました。 自然は気まぐれですね。近く(といっても車で10分はか かりますが)のスキー場も、何とも無かったそうです。 このレベルの強風では、リフト停止は確実でしょうね。 歩行が困難、舞い散る雪で視界も相当悪化してました。
2014年01月08日06時21分
sharkbait様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 霧のように見えますが、全部粉雪が強風で吹け上がって おります。風の強弱によって、刻一刻と形を変えており ましたです^^ 氷点下の中、山が呼吸しているようにも 感じられる、神秘的な光景でした^^
2014年01月08日06時24分
こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この山にだけ強風が吹きつけており、折角霧氷に なってたのが全て舞い上がっておりました。上空 も相当な強風なせいで、雲の流れが凄かったです。 遠景も撮ってて大正解でした^^
2014年01月08日06時27分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 平屋の数倍の高さまで雪が舞い上がる様は圧巻 でしたね^^ 後でこの強風が里の撮影地まで来 て、舞い散る雪と突風で撮影が出来なくなり、 一時撤収いたしました^^;
2014年01月08日06時29分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 氷点下の中、山の呼吸が白くなっているような 凄まじい光景でしたね^^ 写真では静止画です が、実際は絶え間なく形を変えておりました。 後で風向きが変わって、撮影地の里にまで風が 来たのですが、田んぼに積もった粉雪が舞い上 がって視界が悪化するほどでした。目を開けて いるのも困難な、凄まじい強風でしたね^^;
2014年01月08日06時33分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 何と言いますか、天変地異とはこの事かと最初 思いましたですね^^; 地元の親類に聞いた所、 この山でこんな現象が起きるのは珍しいとの事 でしたので、撮れてラッキーでした^^
2014年01月08日16時46分
望遠で切り取って撮ると圧縮効果が働いてグッと迫力が出ますね。 タイトルの「吹き上げる~」を前提とすると構図的には雪原を削って空をもう少し入れた方が、言葉のイメージには即しているような気がします。
2014年01月08日18時41分
やさしい写真様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この現象、瞬間に見えますが、強風が山に吹き続けてる間の 数分間、ずっとこんな感じで、絶え間なく形を変えて残って おりましたです。霧に近い印象ですね^^ 山が呼吸してると いう印象は自分も持ちましたです^^ とにかく凄まじい自然 の前に圧倒されっぱなしでした。
2014年01月08日19時13分
☆Monet様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 焦点距離は42mmですので、一応標準域で撮った つもりでございます^^; 仰る通り空はもっと入れたかったのですが、写 ってない雲にアラがあって、其処を嫌ったので、 こういう構図となりましたです^^; 中々全てが 上手くいってはくれませんですね。
2014年01月08日19時25分
mint55様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 山襞が複雑な山でしたので、各所で吹け上がる粉雪が 見れて、実に幻想的でしたですね^^ 長年正月は信州 で過ごしておりますが、ここまでのものは拝めた事が 無かったので、感動しつつ撮りました^^
2014年01月08日21時31分
これも凄いですね〜〜♪ 遠くから眺めている分には良いですが... その中にいたら大変です^^ 劇的な光景です^^ スイスは暖かくなり過ぎて...雪なんか全然降りません^^ 薪はここではまだ必需品です。 新しい家はヒーターが完備されてますが、50年ぐらい前の建物はそれがありません。 今でもストーブに薪を入れてそれで暖をとってますよ。 そんなに高くはないと思いますが...
2014年01月09日00時52分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 流石に日本有数の豪雪地帯だけの事はあり、 正月休み中も降雪ばかりで中々撮影に行け ませんでした^^; 降雪中だと視界がきかな いので画になりにくいのが困りものです^^; 薪の件ですが、あくまでもこの界隈だけの 話ですが、今でも薪ストーブや暖炉を使っ ておられるお宅は、コネがあって間伐材の 入手が出来る人が殆どですね。ホームセン ターとかで薪の値段を見ると、余りの高さ に驚きます。灯油や温水を利用した暖房の 方が遥かに安上がりなんですね。林業が盛 んな地域なのに意外な話です。
2014年01月09日05時12分
hirotie様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ ほとんどの写真は京都か滋賀なのですが、たまに 親類の居る信州に大遠征したりします。大自然が 肌に感じられて、都会住みの身にはとっても新鮮 でしたね^^ 豪快さもひとしおでした。
2014年01月19日20時55分
fes様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ この日の為に、雪国仕様の装備を整えて、終日 氷点下の中を歩き回りましたが、汗すらかくほ ど体は暖かく、服の性能に感謝でしたね^^ 最近のアウトドアウェアはほんとに凄いです。 この現象ですが、自分は3000メートル級の山頂 で、それも望遠でしか見た事がなかったのです が、こんなに間近で見れて幸運でした^^
2014年01月19日21時45分
おはようございます。 お気に入りしてくださってありがとうございます。 迫力ある光景ですね! シャッターチャンスを逃さずにバッチリ写真に収めましたね!!すごいです^^ よかったら、これからもよろしくお願いします♪
2014年02月09日09時49分
the11s様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 自分もファン登録させて頂きました。今後とも宜しく お願い致します^^ この現象は3000メートル級の山頂とかでは割合良く見かける のですが、標高が高いとはいえ、里山で見られるとは思って もおりませんで、発見した時は興奮して随分撮りまくりまし たですね^^ 後でこの強風が自分の撮影場所にも吹いて来た のには閉口いたしましたが^^;
2014年02月09日10時51分
Ag2O様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 信州のこの界隈の冬の山は本当に人の気が無く、蟲師の世界観 と共通するものがありますね^^ 大自然の猛威は蟲そのものの ように感じました^^ ギンコが山篭りしそうな雰囲気ですね。
2014年10月15日20時45分
北陸のはるさん
これは迫力のある絵ですね^^やっぱ山はいいですねー^^登るより観るほうですが・・・
2014年01月07日18時19分