soranopa
ファン登録
J
B
夏の星座の蠍座がこの時間になると登ってきます。 気温はマイナス15度、まったく夏の星座の実感は湧かないです。 いつも、この気温でカメラは外に放ったらかしで、撮影が終わったり移動の時は 車に放り込むので、結露もしているかと思いますがいまのところトラブル無し。 結露対策なんか撮影中・移動中に出来ないし。 電池も朝までの4時間は保ってくれます。 EOS(キヤノン)ありがとうですね。
claptonさん 冬はどうしても、こうなってしまいますよね。 先に人間が参ってしまうのですが、、、。 7Dを使っていた去年は、カメラが霧氷に覆われてホワイトボディになったことも ありますが、無事撮影出来ていました。 中級機以上は、バッテリー容量も大きくて安心です。 7Dでマイナス20度までは動作試験済ですので、以外といけそうです。
2014年01月05日20時06分
soranopaさん ここは? どっからですか? 確かに-15℃は結構きついですよね。うちでも、お勝手口が下からパキパキになってきます。 指は大丈夫でしたか? 夢中になると撮っちゃいますよね。
2014年01月05日21時45分
れおさん 場所は、不特定多数の人が見てしまうことになるので別便でお送りします。 知っている人は知っているんですけどね。 車で温まって撮影しての繰り返しでした。 今回は面倒だったので軽装備で行きました、防寒ブーツなんか履いたら車を運転出来ないしね。 手袋は必須ですよね、カメラやタイマーレリーズを操作するので薄手ですが、 何も無いと危険ですよね。 ポタ赤のアルミ三脚をうっかり素手で持ってしまった時は、痛かったです。
2014年01月05日22時10分
ねえ●●やまっちさn 長野の冬は山に行って星や朝焼けを撮影しようと思うと、 寒さは避けれないので、当たり前なんですが、 人間は厳しいので私の場合、活動が低下します。 とりあえず、古いキヤノンEFとEOS−3、7D、1Dはマイナス15度で 4時間ぐらい放置しても動いていました。 7Dは買ってからかなり過酷な状態で(凍結して真っ白とか)使っていますが いまだに元気です。 問題なのは、電池が4時間ぐらいしか持たないってことでしょうか。
2014年01月07日22時11分
mimiclaraさん 今回は寒かったです。 車の外気温計では午前2時も6時も同じマイナス15度表示でした。 まさか、それ以上下は表示しないんじゃないかとか疑ってますが、 とても寒い朝でした。
2014年01月07日22時13分
clapton
いい雰囲気の1枚ですね〜〜! さすがです(^^) それにしても気温-15℃とは! まあ〜私も似たような気温で撮影してますが(^^; 私はsoranopaさんと違い、安いNikon D700に、バッテリーパワーパックを装着して使ってますが、 今の所トラブルに会った事はありません。 -10℃位の所に2〜3時間置きっぱなしで撮影することもありますが、平気でした。 頼れる物は信頼のおける機材ですね(^^)
2014年01月05日19時57分