マーボー
ファン登録
J
B
明日から仕事始め・・・の前に、山に呼ばれたような気がしました。そして登りました。 赤城山。2年前にも行ったルートを再度。駒ヶ岳登山口~駒ヶ岳~黒檜山~黒檜山登山口。晴天に恵まれましたが、気温-7℃+風速ビュービュー=体感温度-15℃以下!。最初から最後までアイゼン必須です。・・・軽アイゼンではなく、12本爪のヤツ、買おうかな。それからバラクラバも(・。・; 新年から物欲がむくむくと。そんな私ですが今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
あけましておめでとうごさいます 本年も宜しくお願い致します 行きましたねぇ~♪ 新年早々の山 しかも快晴の黒檜山・・・最高の山行だったようですね 装備を揃え、リサーチを繰り返し 今年こそは雪山ハイキング!と考えています ところが年末に激しい歯痛 年内に雪の低山歩きと思っていたのですが、叶いませんでした(涙) この週末、天候が良ければデビュー!となりそうです 未だにウェアリング(特にグローブ)で悩んでいるのですが ダメなら無理せず引き返せばいいかなぁ~・・・なんて気軽に考えています 後は登山口までのアクセスですかね 凍結路が怖くて、怖くて・・・スタッドレスのジムニーでも「超低速走行」になると思います(汗) 今回の山行の際の路面状況はいかがでしたか? もし宜しければ教えて頂ければ助かります
2014年01月06日10時49分
楓子さん おめでとうございますm(__)m オイラも今日から仕事と相成りました。そんなオイラも憂鬱でしたが、なんとか初日を終えました+帰宅ランしました。。。今年も、走ります 今年もよろしくお願いします mi~*mi~*さん いっぱいいっぱいって。。。そうですそうです。のんびりいきましょう(^。^) アイゼンは店頭の価格を見ますと、2万円程度しますね。。。ヤフオクにします。 今年もよろしくお願いします airさん 雪山ハイク!日々進化を遂げるairさんに脱帽です。。。 道路状況:元の料金所まではノーマルタイヤでOK。初めての駐車場を過ぎたところから徐々に凍結となります。この「徐々に」ってところが曲者で、一定の凍結具合であれば車のコントロールはしやすいのですが、アスファルト→氷→アスファルト→氷→・・・みたいな、しかも変則に現れる凍結には、辟易しました。登りはまだ良いですが、下りはブレーキを多用しますので、十分な減速しないまま凍結したカーブに突っ込んでしまうと、最早コントロールできません(実際、一回そんな場面に出くわしました)。。。というような状況です。全面凍結あるいは圧雪している大沼湖畔まで行ってしまえば、スタッドレス+ジムニーであればなんの問題もないと思われます。因みにオイラはFFのワゴンR+韓国製スタッドレスで行ってきました(汗 赤城は、雪山デビューには最適な山ではないでしょうか。。。是非とも、レポ待っております(^。^) 今年もよろしくお願いします
2014年01月06日20時27分
楓子
マーボーさん 、明けましておめでとうございます。 いつも元気いっぱいでいいですね~^^。 私は明日から仕事でちょっと憂鬱です。 サンサンと降り注ぐ光があったかく感じますよ~。
2014年01月05日19時48分