tirotiro
ファン登録
J
B
オオワシの飛び出し4部作でした (*^_^*) 今日も昨日のケアシノスリに味をしめて、またまた冬の猛禽探しの旅に出ました^^ 結果はノーマルノスリ、ケアシノスリ、オオワシ、コチョウゲンボウの4種を見つけましたw しかしケアシとコチョウゲンボウは残念な写真しか撮れませんでした…orz でもコチョウゲンボウはそれでもうれしかったので後で証拠写真をアップすると思いますw
おおわしの勇姿がバッチリ収まりましたね。 青く高い空に自由に羽ばたいている姿は勇気までもらえますね。 お見事でした。 私は年末に野鳥写しましたがやっぱりうまくいきませんでした。
2014年01月04日17時12分
SeaManさん コメントありがとうございます。 大きくて貫禄ありますよね~ 本当は道東へ行って流氷上で睨みをこちらを睨んでる写真が撮りたいのですが 距離が遠く雪道も怖いのでなかなか行く事が出来ません^^; ケアシも若い固体なのか迫力ありませんよね^^; 私も唯のノスリよりも顔つきがより精悍な印象がありましたが大した変わりがありませんよね^^; しかし初ケアシなので良しとしてこれからも撮りますよw
2014年01月04日18時30分
MikaHさん コメントありがとうございます。 初撮りのカワちゃんからなんか調子が良いです (^o^)/ 調子が良い分撮影に失敗したらカメラ・レンズの責任にして妻にしつこく報告しています^^ しかし、本当はコミミ・ハイチュウ♂狙いの猛禽の旅なので、すばらしいハイチュウ♂作品にうっとりしているのですよw
2014年01月04日18時34分
スーパーリリさん コメントありがとうございます。 猛禽探しの時には妻に同行してもらうのですが、妻の方が オオワシやオジロワシを見つけるのが早くて助かっています^^ (トビやカラスでも飛んでるというので困る部分もありますがw) スーパーリリさんの年末のヤマガラ作品とってもかわいく綺麗でしたw 私の鳥撮りもカラ系から始まったのですよ^^ またかわいい作品を期待しています^^
2014年01月04日18時40分
本夜会さん うれしいコメントありがとうございます。 私が住む地方に飛来する数が少ないので探すのは大変ですが、 見つけたときのうれしさは言葉では言い表せません^^ ピン甘の写真が混ざっていますが、これからも褒めて頂ける写真が撮れるようにがんばります。(^o^)/
2014年01月04日23時48分
波乗りかめさん コメントありがとうございます。 私的には今一番撮りたい猛禽がハイチュウ♂ですが出会えません^^ クマゲラは子育て時期以外は気まぐれなので難しいですが、それ以外なら 冬の道東だと割と撮りやすい野鳥なので波乗りかめさんなら美しい野鳥作品が撮れると思いますw
2014年01月04日23時53分
MixNutsさん コメントありがとうございます。 猛禽さんはどう猛なイメージがありますが、実は臆病でカメラを向けると直ぐ飛んで逃げます^^ なので警戒される距離の手前で撮る事が出来ればじっくり飛び出しを狙えますw
2014年01月04日23時57分
ポターさん コメントありがとうございます。 私が住む地方では飛来する数が少ないので探すのが大変です^^ しかし、一度見つけると比較的撮りやすいのでありがたい被写体でもありますw 以前テレビで見ましたが、そちらのトンビは人が持ってる食べ物を奪って逃げるようですね (@_@;)
2014年01月05日00時00分
カプチーノさん コメントありがとうございます。 私が住む地方はオオワの飛来数が少なく、そのオオワシが撮れるとついついテンションが上がってしまいますw 妻も動物が大好きで、冬の熊が冬眠している時期だとよく撮影にくっついてきます^^ オオワシだったら私よりも見つけるのが上手なので助かっていますw
2014年01月05日00時04分
小八郎さん コメントありがとうございます。 美しい雪景色を背景に飛んでくれると素敵なのですが、 私の住む地域付近は特に雪が少ないのでちょっと残念です^^ 私の場合冬以外はほとんど猛禽を見つけられないので今が猛禽祭りの季節ですが 今年は雪が少なく例年より猛禽さんの出が悪いように感じています。
2014年01月05日00時09分
キンボウさん コメントありがとうございます。 ただ飛びだすシーンを撮っただけなのでスミマセン^^; 数が多ければチャンスも沢山あると思いますが、 この地域では数が多くないのでなかなか思うように撮れません^^;
2014年01月05日00時12分
いやぁ~凄いですね、空の王者の貴重な姿を収められて、 流氷の海で猟をするオオワシのドキュメンタリーは見たことが有りますが、 山、草原、海とオオワシの行動半径は広いのでしょうか? tirotiroさんの奥様はオオワシを眼で探されるのでしょうか?それとも 気配・・・? 質問したいことだらけですが、実際に北の大地へゆきこの眼でみること ですね。 ノスリはこちらにもいますが、鳶ほど数が多くないので、撮影チャンスは なかなか無いですね。翼の優美な紋様はやはり美しいですね。
2014年01月05日01時05分
こんばんは^^ 新年、猛禽さんにあたっていますね^^ 北海道はどこでもいるんじゃ?と思われがちですが やっぱり会えると嬉しいですよね。 ケアシノスリさん、じっくり拝見させていただきました。 私も毎度、ケアシかも。。。きっとケアシだ・・・・!と思って撮って帰るのですが、 よく見るとノンちゃんの若とか。笑 tirotiroさんの作品を見せていただき やっぱり一目でケアシだ!って分かるもんなんですね。やっぱり全然違う^^ オオワシさんも、コントラスト抜群で、青空を優雅に舞う姿を想像しました。 最近不発続きの私ですが、この素晴らしい作品に、あやかりたいと思います^^ 今年もどうぞよろしく。
2014年01月05日01時40分
素晴らしい!! 本当に凄いショット撮りましたね(^^) 羨ましい限りです。 こちら、オオワシは隣県に1~2羽しか飛来してくれません。 私のいるS県では1匹もいません(汗 いやぁ~ 素晴らしいです!
2014年01月05日19時13分
ninjinさん コメントありがとうございます。 私も詳しいわけではないですが、オオワシは海や川など水辺の近くの高い木に良く留まっています^^ (良くといっても私の住む地方では数が凄く少ないです^^;) なのでオオワシを探すときは車で川沿いの道路走り、私は川岸の木を、妻は山の斜面を気にしながら探している 感じですが大抵助手席の妻が先に見つけます。 ケアシノスリも憧れの猛禽だったのでそう仰って頂けるととてもうれしいですw
2014年01月05日22時39分
K。さん こんばんは。 新年明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い致します m(_ _)m 撮り初めのカワちゃんから昨日までは調子が良かったのですが、 今日はうそのように駄目な1日でした^^; なので早々に帰宅してスマホの機種変に行って来ました \(^o^)/ ケアシも撮れたのはうれしいのですが尾羽を広げた写真が撮りたかったですw この日もケアシが超逆光のなかホバをしていたので撮りましたが全滅もいいところで証拠写真を撮ったのみですw ところでK。さんの秘密兵器!!いつ火花を散らすのかドキドキしながら待っていますw
2014年01月05日22時47分
REOWANさん コメントありがとうございます。 成鳥のオジロワシの貫禄も凄いですが、やはり王様はオオワシですよね! 是非シーズン中に見つけて撮っちゃってください。そして見せてください^^ ところでガイドがそんな事をいっていましたか! このまっすぐ前を見据えて飛ぶオオワシをみたらそんなことは言えないですよね! ま~そんなガイドは放っておいてお互い鳥撮りを楽しみましょう (^o^)/
2014年01月05日22時54分
pengin_dy5wさん うれしいコメントありがとうございます。 こちらも道東や一部の地域を除くと飛来数はグッと少なくなるので 私の地域ではなかなかお目にかかれないのですが、この日の前日にしっかり 調査していたおかげで良いシーンを撮ることが出来たのだと思いますw(ピン甘を含んでいますがw) 本当は流氷上のオオワシ・オジロワシを撮りたいのですが、他県に行く位遠いので なかなか行く時間と機会がありません^^;
2014年01月05日22時59分
あけましておめでとうございます☆ 本年もよろしくお願い致します <(_ _)> 私も先日鳥を狙ってみましたが、 tirotiroさんの様に上手くは撮れませんでした。 やっぱりスゴい方です!!
2014年01月06日18時19分
明けましておめでとうございます。 いいなぁ、大鷲! 何時か北海道で大鷲・オジロ鷲を撮りたいと思ってます。 森の熊さんチームで遠征か!? いやいやいや… 当分無理っすね(笑) 自分、ロクヨン&D4でお金ありませんでした(爆) 本年も宜しくお願いいたします。
2014年01月06日22時14分
one_by_oneさん 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 私の場合鳥を見つける運は割りとありますが、 それをビシッと撮るテクニックがないものですからマグレを期待しながら撮影しております^^;
2014年01月06日23時23分
Rojerさん 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 私が住む地方には飛来する数が少ないのでまず探すのに苦労します^^ しかし妻が良い場所に留まっていたオオワシを見つけてくれたのでラッキーでしたw やはりオオワシ・オジロワシは冬の流氷の季節ですね! あの大自然の中で戦う姿(テレビで見ましたw)を見るのと、こちらでポツンと1羽でいるのを見るのでは 迫力と美しさに雲泥の差がありますからねw いつか皆さんで撮影旅行にいらしてくださいね^^楽しみにしていますw
2014年01月06日23時36分
酔水亭さん コメントありがとうございます。 写真ではイマイチ伝わりませんが大きいので迫力があります^^ この時期しか見られないのでチャンスがあればまた撮りに行きたいと思いますw
2014年01月08日20時02分
bluekonaさん コメントありがとうございます。 この時期の楽しみの一つなので時間があれば猛禽探しをしています^^ カワセミの仲間や猛禽はなんとなくこう飛ぶと予想がつきますが、木々を飛び回る小鳥やキツツキ系の鳥の飛行は難しいですよね^^; でも、チャレンジすればたまに当たるので当たったら見せてくださいねw
2014年01月12日20時29分
SeaMan
羽の面積が(@_@) 風に乗ると言う言葉が、本当にピッタリですね どこまでも飛んで行ける、そんな感じですね(^.^) ケアシノスリは可愛い感じで でも色合いが違うだけで、印象が変わりますね~
2014年01月04日16時45分