おおねここねこ
ファン登録
J
B
あまり花のない時期ですが、日だまりで見つけた白い小さな花。 普通は3月終わりから4月頃に咲く雪柳。葉の紅葉にも栄える気がします。 花の盛りの季節に緑葉の中で、白い小粒の花が、まさしく雪のように咲く姿は 中々素敵なものですが、寒い中、早くも咲く個体を見ることができました。 日の当たる所では咲くのもあって、自然の力の大きさを改めて感じます。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモード、トリミング、原画像2.4M。
花の盛りには枝一面を小さな花が埋め尽くすユキヤナギも咲き始めはひっそりと咲くんですね。 ネットで調べると花言葉は「懸命」だそうです。寒い中、種の保存のため懸命にさいている姿が愛らしい。
2014年01月04日14時46分
この時期の暖かい日は何と呼んだらいいのでしょうか。 まだ冬なんでしょうけど、小春日和じゃないし・・・ こんな小さな花に目がとまるのも、おおねここねこ様の 感性なのですね。見習わなくては。
2014年01月04日17時16分
私も今日家の周りをカメラを持って花の探索をしました。殆ど何も咲いていないのに吃驚しました。蝋梅、サザンカ、ボケの三種類だけでした。ユキヤナギがもう咲いているのには吃驚です。小さな花ですが、うまく撮られた作品美しいです。
2014年01月04日19時20分
この日は、カメラにこのレンズのみを持って、お散歩がてらの撮影です。 sokajiさまが、良く撮られてる川の堤防かと思います。マクロを持っていれば もっと近づいて撮れたと思うのですが、あいにくこの一本だけだったので、 トリミング前提で、なるべく花にピントをと言うことでやっていますが、 少し後ピンの感じも。画素数は十分なので、トリミングしてもあまり影響ない感じが致します。
2014年01月04日20時44分
ケンシロウ
確実に春は近づいている予感がしますね。
2014年01月04日05時44分