hatto
ファン登録
J
B
撮影日::2014-01-01 07:29 カメラデータ:D800 80-400mm(165mm) f7.1 ss1/1000 ISO125 露出補正0段 フィルター保護用、WBは常にオート、手持ち撮影
シンプルな中にもドラマチックな情景ですね。 灯台と一羽のカモメ!素晴らしいです! hattoさまは、文学的にも絵画的にも熟達されてるお方 すでに画伯ですね(^^)
2014年01月03日08時40分
行かれたのですね お疲れ様でした、星空も素敵でしたが一年を迎えるにふさわしい朝日の光景ですね 鳥も印象的で、太陽の大きさがいいですね、植物に灯台シルエットも素敵です まだ水仙には早そうですね^^
2014年01月03日12時53分
東山画伯の画集をお持ちなのですね。少し興味が湧いてます。 東山先生も、自分で言葉をお作りになってる点は、hattoさんと似ていますね。 素敵な描写を見せていただいて、ありがとうございました。
2014年01月03日18時03分
シルエットが切り絵の世界のようです。 淡い朝焼けと共に、美しい情景ですね。 先回アップされたお写真の30分後だと思いますが、ずいぶん色合いが変わりますね。 自然の営みの繊細さを感じてしまいます。
2014年01月03日21時29分
これは絵になりますね。 灯台と鳥がいい演出効果になっていると思います。 今気づいたんですが、D800からEが取れてますね。 もしかして2台お持ちなのでしょうか?^^;
2014年01月04日08時37分
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします<m(__)m> 今年もゆるーく発信して行きますので、 お付き合いの程よろしくお願いします。
2014年01月05日16時47分
hatto
この言葉を自分で考えました。しかしどこかでこの言葉を見たことがありましたので、あれあれと思いつつ東山画伯の画集を見ましたら、有りました。結果的にはいただくことになってしまいましたが、画伯の絵は黄葉の紅葉でした。私の方は陽が昇ったときのこの色彩が、黄色く耀いていましたのでこのタイトルとしました。辞書では出てきません。今回も星空がきれいでしたが、そちらは止めて、こんな風に切り取ってみました。鳥がもう少し多く飛んでくれたらと、中々飛んでくれない内に太陽の色が変わってしまいました。
2014年01月03日08時28分