Marshall
ファン登録
J
B
これも元旦に撮影したものです。!(^^)! ガイドエラーの激しいものを省いて使えるものだけ使いましたが、風とグラフの割にはソコソコ見れそうです。ちょっとカブリ補正のミスもあるようですが、正月だから許しましょう。<(_ _)> Macだと下手でも何でも綺麗に見えすぎてWinで処理してます。 180ED ISO800 5分 8枚 RAP2 ⇒ CameraRaw ⇒ SI7 ⇒ PScs6
chesaraさん、あけましておめでとうございます。 28日から出撃のチャンスを待ってたんですが、天候が思わしくなく元旦の夜に風は強烈に強かったんですが、星は見えてたので強行出撃しました。 昨晩は出戻りで夜中に処理してみたんですが、今見るとちょっと直したくなる部分も多々ありますが新年一発目と言うことでこちらは良しとして暇なときに色々弄ってみます。 130はSXPで全然余裕ですが、ちょっと待っててください。オートフォーカサーの付いてるものが製作されてるはずですのでそれが出てからが良いと思います。また130は主鏡を3か所爪で押さえてるんですが、その爪がむき出しで画像に影響が出てるみたいです。自分で加工すれば130mmを128mmに抑えて爪の部分を丸いリングで隠しちゃえばいいんですが、もしかしたらその辺も改良されてるかもしれませんので様子を見たほうが良いと思います。 また180も風さえなければSXPでも大丈夫ですよ。ガイド精度もすごくいいです。私もAXD購入前はSXPで使ってましたので。 本年もよろしくお願いします。<(_ _)>
2014年01月03日13時44分
いやいや充分でしょう。うちであの暴風だったのだから、そちらはさぞやヤバかったと思います。それを感じさせない素晴らしいガイドだと思います。あと、強調処理も自然で、ノイズ感も目立たないしその点もきれいだと思います。
2014年01月03日17時51分
バラの輪郭を出そうとちょっと強調しすぎたでしょうか(^_^;) 赤の濃い部分が潰れる寸前でその回りにまだ淡く広がる部分との繋がりが悪くなってる感じなのと、星雲真ん中に青い成分があるのが飛んでしまって白っぽくなってしまってるのが繊細さを失わせてる気がしますし、真ん中に連なる六つの星の左下、ちょっと黄色く写る星の色も飛んでしまってるところを見てもやはりちょっと持ち上げすぎかなと思うわけです。 まあここはバラやグロビュールの雰囲気を出そうとすると逆にそうなってしまいがちなところでもあり、明るいながらもどう処理するかはやはり難しいところと思います(^_^;)
2014年01月03日20時13分
yoshi-tamさん、あけましておめでとうございます。<(_ _)> まあ私のレベル的には十分かと思いますが、でもなんかゴテゴテしてる感じですっきりしてないんですよね~?結局弄りすぎておかしくしてるだけで元画像はソコソコいいと思います。悪い分はコンポ時に省いてますので。 ノイズ前処理は確か15程度かと思います。溶かせば溶かせますが、ソコソコ見れるということはISO800だからかと思います。何度も雲の通過を考えると1600でとも思ったんですが、そこはこだわりで・・(笑) 今回枚数は稼げませんでしたがISO800の20枚程度あれば持ち上げも素直にできると思います。ちょっと今回は持ち上げすぎもありますね。 本年もよろしくお願いします。<(_ _)>
2014年01月03日23時33分
takuro.nさん、あけましておめでとうございます。<(_ _)> これはチョット何ですね・・露出不足ですかね~?ただ単に処理が悪いだけなのか? yoshi-tamさんの返信でも書きましたが、確かにすっきりしませんね。そして明るい星の色なんですが、カリフォルニアの青にしても出てくれないんです。PSで何とか無理やり出してますが、この黄色は厳しいのでPS以前のデジ現ミスとか持ち上げすぎでしょうね。言われてることはわかってますのでちょっとこれもやり直してみます。 本年もよろしくお願いします。<(_ _)>
2014年01月03日23時42分
chesara
Marshallさん、あけましておめでとうございます。 早速2態やっつけちゃったのですね。(@.@) さすがにイプは淡いのがよく写りますね。 180EDは重そうですが、130DならSXPでも余裕で載りそうなので・・・と、思案中です。?(-.-)? 今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
2014年01月03日12時59分