写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

niccomat niccomat ファン登録

Leica 巡礼

Leica 巡礼

J

    B

    ライカ発祥の地、ドイツのヴェツラー。 川の後ろの方をよくみると、ライカ本社の看板が見えます。 巡礼といっても、たまたま仕事で行っただけなんですけどね。 にしても、結構興奮しました。 全然工業都市じゃなくて、すごく静かで、奇麗な町でした。 今では Zeiss の本社もここにあるので、かっこいいったらないですよね。w

    コメント5件

    hatto

    hatto

    13世紀から有るドイツのマイスター制度。小さな一軒のお宅から、たとえば手前のお家からマイスターが生まれて、今や世界の冠たる会社に。ドイツの頑迷な技術立国主義が今なお生きているんですね。日本人が作ったカメラよりも、まだドイツの技術に心酔する人が多いのは、その歴史なのかもしれません。ちょっと話があらぬ所に行ってしまいましたが、この雰囲気すばらしいです。

    2013年12月31日11時13分

    diminish

    diminish

    芸術的な作品を多く生むカメラ、レンズ、 やはりこういう素敵な街が生んでいるんですね! とても美しい、かっこいいです~!( ̄ー ̄)

    2013年12月31日20時06分

    ninjin

    ninjin

    ここが世界ブランドの発祥地ですか、どんなに大きくなっても 原点を忘れぬ性根が座っているのでしょうね、また検索して 知ったのですが、ここはゲーテの『若きウェルテルの悩み』の 舞台になった町でもあるのですね・・・行ってみたい・・・

    2013年12月31日21時23分

    niccomat

    niccomat

    hattoさん、 そうですね。ドイツ人の仕事の正確さ実直さっていうのは、本当に特別なものがあるように感じます。我々の業界でもやっぱりドイツ人との仕事は安心感があるのです。やることちゃんとやってくれる人たちという感じがします。その実直さ、職人気質が今の日本の最新技術に出せない「味」なのかもしれないですよね。 ああ、でも当時はきっと今のように、売り上げとか業績とかを考えるのではなく、もっと「いいモノ」造りに集中していたのかもしれないですよね。 武蔵さん、 いやー、僕も本当にラッキーだと思いました。実は10月にも一度行って、また行きたいなぁと思っていたら、すぐに12月にも仕事が来たんです。うーん。なんか縁があるみたいで嬉しいです。 diminishさん、 そうですね。本当に静かなところで驚いたんです。そしてすごくキリスト教色の強いところなんですよ。そーかー、結局ライカもキリスト教文化なのかー、とちょっと思ったのでした。 ninjinさん、 本当に、ライカも、ツァイスも間違いなく根性は座ってますよね。その点で別にニコンも負けてないと思いますが、これからもずっとニコン魂だけは継承し続けて欲しいですよね。

    2014年01月01日15時58分

    impressions

    impressions

    カッコいいですね☆ このような落ち着いた街でライカが発祥した事は驚きとともに感動を覚えます。 素敵な作品をありがとうございます。

    2014年04月15日10時38分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたniccomatさんの作品

    • ヴェツラーに架かる橋

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP