fukuma
ファン登録
J
B
聞いた話ですが、この池では釣り人が釣った小魚をアオサギがもらっているそうで、大勢の釣り人がいる近くで、ジッと待っているかのようでした。
あ、こちらにも居ますです。小川沿いの釣り人の中に何故かサギが混じっていまして・・・(^^; オオサギなのですけど・・・妙に馴染んでいるので、最初はオモチャかと思いました(^^;
2013年12月31日06時47分
OSAMU-WAYさん、Jonesさん、ぶったいさん、武藏さん、hattoさん、うさぎの名前はミーコさん、 REOWANさん、コメントありがとうございます。 野鳥の、人間との共存に対する知恵かもしれません。悲しくもあり、逞しくもあり、またずるいのかも 知れません。でも生きるためには仕方のないことでもあり、可愛くもあります。
2013年12月31日20時13分
今年、お知り合いになった方が沢山います。ほとんどの方たちがそうです。 私の拙い写真を見ていただき、またコメントもいただき、励ましていただきました。コメント返しもままならない時もありました。また皆さんの素晴らしい作品を、たくさん見させてもいただき、とても足元に及ばないような作品ばかりで、大変勉強になりました。 ここに、1年間の御礼とお詫びを申し上げます。お世話になりました。そしてよいお年を。 来年もよろしくお願いします。
2013年12月31日20時22分
いしはらやすひろさん、あけましておめでとうございます。 早速のコメントありがとうございます。本年もよろしくお願いします。 こちらでも、田んぼなどで見かけるサギは、姿を見せるだけで逃げてしまいますよ。 このような公園で見るサギは、普段から人の多いところに居るので、 人慣れしているからだと思います。
2014年01月01日15時39分
OSAMU α
待ってますね! 同じような光景を港の岸壁で見たことがあります。
2013年12月30日23時43分