写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

さくらんぼjam さくらんぼjam ファン登録

団子木作ろう

団子木作ろう

J

    B

    1月15日の小正月には団子木を飾ります。木の枝に餅種の団子や鯛等の飾りものを付けて飾ります。色は黄緑、桃、黄、白の四色で四季を表わします。 もともとは、米粉の団子や餅を枝に付けたようで、そのあと焼いて食べることもしたようです。正月飾りと一緒に売られていました。 1月10日の山形市十日町の初売りでは、枝に付けたこの飾りや飴が売られます。

    コメント3件

    からまつ

    からまつ

    北海道では、”まゆだま飾り”と呼んでいます。 ミズキの冬枝に付け、ほかに紙でできた鯛、千両箱、ツツミ、サイコロ等を一緒にぶら下げ、 正月の室内に飾ります。同じものでも、地域によって色々な違いがあるんですね。

    2013年12月30日17時44分

    さくらんぼjam

    さくらんぼjam

    からまつさん コメントありがとうございます。  私の生まれ育った東京西部では、繭だまと呼んで、団子そのものでした。  全国的はに繭だまと呼ぶようですね。  だんご木の基本は丸い最中の皮を張り合わせた珠のようです。  枝の名前が思い出さなくて、そうミズキでした。  飾り付けは縁起ものなので、ミズキの枝先を上に向けるそうです^^

    2013年12月30日21時15分

    さくらんぼjam

    さくらんぼjam

    信玄さん コメントありがとうございます。  この次の近い内に、実際の飾りを写してみますね。来年もどうぞよろしくお願い致します。

    2013年12月31日11時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたさくらんぼjamさんの作品

    • もみじ公園は秋彩-2
    • 山形にも春の知らせ‐霞城公園の白梅2
    • もみじ公園は秋彩-3
    • 山形市・十日町の初市‐大蕪と白髭
    • 山形は紅梅が満開-1
    • 山形は紅梅が満開-3

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP