カイヤン二世
ファン登録
J
B
今回は2分×12枚でやってみました。
takuro.n様、今回もコメント&アドバイスありがとうございます。 takuro.n様のお陰で敷居の高かった天体写真の世界に、ほんの少しですがお近づきができたように思います。本当に感謝しています。 これからも頑張って(楽しんで)精進していくつもりです。 来年、峰山高原かどこかでお会いできたらと思っています。 本当にありがとうございました。 よいお年をお迎え下さい。 来年もどうぞよろしくお願いします。
2013年12月31日22時38分
takuro.n
300ミリ2分だと極軸合わせも相当シビアで今回は流れてしまってるのがちょっと残念ですが処理そのものはとても自然で綺麗になったと思います(^。^) カラーバランスは天体写真ではとても重要で、赤が出したいからとカラーバランス気にせず赤くすると結局はバックも赤くなって赤そのもののコントラスト感も失われますし、淡い部分はバックグラウンドに埋もれて見えにくくなってしまうなど本末転倒なことさえ起こります。 バックグラウンドを出来るだけ丁寧にナチュラルグレーに追い込むことこそ逆に天体の色味を美しく浮かび上がらせる大事なコツです。 その点この写真は前回と比べてまだ赤と青がちょっと強いようですがそれでも桁違いにうまくいってると思います(^^ゞ レベル調整であまりバックを暗くしすぎないようにカラーバランスを追い込み、その後トーンカーブを試行錯誤すればコンポジットでノイズを低減させてあるわけですからもっと淡い部分まで浮かび上がらせることが出来ると思われ、せっかくの教材ですから何度でも試行錯誤されてみるといいと思います(^。^) などと毎度好きなことばかり書き込ませてもらって申し訳ありませんでしたが、来年もよろしくお願いしますm(__)m
2013年12月31日22時02分