TAKAQ
ファン登録
J
B
会社帰りに空を見上げると今日も見事に晴れている。 月の出も遅い時間になってきたので、いっちょ星撮りに出かけようということで行ってきました。 あたりは暗いといっても、やはり札幌に近いせいか地表近くはあかるいなぁ。 初めて、ポタ赤を使用してみた。適当に極軸あわしたにもかかわらず、結構流れないものですね。 見えない中構図を決めるのはきわめて難しい。もうちょっと右上に振るべきだった。皆さんどうしてるのかな?
ninjinさん、いつもありがとうございます。 ポタ赤=ポータブル赤道儀のことをいうようです。 ちょっとかっこつけて略語使っちゃいました^^ こちらで見かけるすばらしい星景に触発されて自分で撮ってみても全然だめ。 レタッチ技術もソフトもない。 それに素晴らしい写真はNikonD4などのフルサイズ機で撮影していることが多い。 m4/3は高感度が弱いし、特に星空はノイズがめだつ。iso800超はけっこうきついものがある。 ということで、低感度で長い時間露光するため、赤道儀を導入、昨日はテスト撮影を兼ねてました。 きちんと極軸をあわせれば、結構長い時間露光できそうという感触を得ました。 目が悪いので極軸合わせに難儀しそうですが。。。。
2013年12月25日13時15分
赤道儀ってことは、星の運行に合わせて動くんですよね。 60秒でも、星達はブレずに写ってますね。なるほど。 そしてそのわりに、下の地面のほうはそれほどブレてない印象です。これが10分、20分となれば、また面白い画になりそうですね。
2013年12月25日23時05分
mizunaraさん、ありがとうございます。 景色がフラットだとぶれは目立ちませんね。 もし木々があるとかなりぶれている印象になる予感です。 poroccoさん、確か2kgまでだったはず。 m4/3の組み合わせなら大丈夫じゃないでしょうか? いつの日か、アンドロメダ大星雲なんかの写真撮れると良いですが、 極軸合わせ次第でしょうね。
2013年12月26日06時50分
ポタ赤...極軸合わせが難しい~^^; 今年一年たくさんの刺激を頂きありがとうございました。 皆様にとって新しい年が良い年になりますよう心よりお祈り申し上げます。 コメントもあまりできない不精者ですが、来年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
2013年12月30日00時59分
ninjin
ポタ赤って何ですか? 砂丘でしょうか?童話の世界へ続く道のようですね。
2013年12月25日12時51分