hisabo
ファン登録
J
B
今年最後のこの場所、黄昏れる気持ちに寄り添うように黄昏色の空、 午後早い時間にも関わらず、この空の印象も画になりました。
“おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 その視線は、大きなターフビジョンを見ていたのかもしれません。 何ともドラマチックな空の下に、 この方の黄昏れた印象は画になるものを感じました。 もう暮れ、 今年も残すところ僅かになってしまいました。 思うことも人それぞれ、様々なものがあるのでしょうね。
2013年12月24日22時00分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 馬場内からコース下のトンネルをくぐって、 メインスタンド下に出る坂の途中からの撮影です。 立ったままでのローアングルが、この空を含めたシチュエーションには、 最高のカメラポジションに思えました。♪ 空も人も、結構ドラマですよね。^^
2013年12月24日22時04分
“パシフィックブリーズ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 有終の美、八馬身のぶっちぎりでしたね。 そして二着の岩田騎手、 内らち沿いに我慢の展開、長距離を最短で回るという巧い展開、 そちらにも感謝です。^^
2013年12月24日22時06分
“Peru”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんです、この方も良い雰囲気を見せてくれましたが、 この空のドラマチックな印象が大きな要素でした。 そこを、自分なりに活かす表現です。
2013年12月24日22時11分
“duca”さん、早速のコメントをありがとうございます。 まだ2時前だというのに赤くなり始めた西の空、 黄昏れたイメージの景観には最適な空でもありました。 黄昏れる人の露出は、もう少し明るめでも良いかとも思いましたが、 空の表現に重きを置きました。
2013年12月24日22時33分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 何しろ魅力的な良い空の表情でしたから、 低いところから撮ろうとしたこの空、 その下に佇むこのイメージは、願ってもない素敵なモデルさんでした。
2013年12月24日22時36分
“そらのぶ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 実は、「馬場内」の案内板と、 この怪しい空で作ろうと思った画だったのですが、 そこに佇む黄昏感は、とても素敵な要素に思えました。♪ プアラスアルファの魅力を頂きました。^^
2013年12月24日22時40分
“りあす”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、怪しい空の表情ながら、 明日に天気は期待出来そうです。 って思ったのですが、 この二時間足らず後で、陽が射してきました。^^ この黄昏は、勝負の行方を表現されていたんですかね。(^^ゞ
2013年12月24日22時43分
“Tate”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いや、Tateさん、 この日のメインレースはこれからで、 逆転のチャンスもあったはずです。(笑
2013年12月24日22時44分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんです、この空が画になると思ってこの坂を上りました。 そこに佇む黄昏感を見せる人、 その方の絵になる印象にも惹かれました。 この空、画になったのですが、 一旦外の出て、この二時間足らず後で、またこの場所に来たのですが、 陽が射す明るい天気になって、 全く違う画になっていました。(^^ゞ
2013年12月24日22時49分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 まだ午後2時前なのに黄昏れた空の印象、 その下で、一点を見つめる方の印象にはピッタリの空に思えました。 「来年こそは!」 あっという間に、そういう季節になってしまいましたね。(^^ゞ
2013年12月25日09時33分
“YD”さん、早速のコメントをありがとうございます。 まだ二時にもかかわらず、人も空も黄昏のイメージ、 この季節、というか、 年の暮れならではなのかも知れないですね。^^ YDさんにも、メリークリスマス♪
2013年12月25日09時39分
“三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 おっしゃるとおり、 この空に惹かれて近寄ったのですが、 この方の物語性の高さに、更に引き込まれるようでした。^^ N局さんも、良いEVEを過ごされましたか。^^
2013年12月25日10時11分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 馬場内への案内板ですね。 それと空を切り取ろうという算段だったのですが、 黄昏のイメージを発する方に惹かれました。^^ 空のイメージもピッタリと思いました。♪
2013年12月25日10時54分
“本夜会”さん、コメントをありがとうございます。 いかにも冬の空らしい景観、 午後早くから、赤い色を見せる空も暮れならではでしょうか。 その下に佇む黄昏感は、 その場にピッタリの印象を覚えました。
2013年12月25日10時55分
“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 切り取りへの評価に感謝です。m(__)m 馬場内への案内標識とこのドラマチックな空、 そこに惹かれての画作りを思い立ったのですが、 少し場所を移動して気付いたこの黄昏のイメージ、 ありがたい、ドラマチックな空の下でした。♪
2013年12月25日14時48分
“チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 ドラマチックな空に、 黄昏感を見せる人、 これはもう、最高の組み合わせを感じてしまいました。(^^ゞ 良い暮れの一コマでした。^^
2013年12月25日16時32分
“mi-yu”さん、コメントをありがとうございます。 >佇む方の心の色・・・ ステキな言葉の表現です。 まさにそんなイメージの組み合わせを感じました。 この空の表情に、その下に佇む黄昏感、 この方の、心に寄り添う空の表情、だったようです。(^^ゞ
2013年12月25日16時35分
こんばんは^^ メリクリです♪ 重たい空ですね。。。 冬ってこんなイメージかも?! 拡大すると黄昏ている人物を確認することができました! ローアングルの構図お上手です(*^^)v
2013年12月25日18時06分
“七”さん、コメントをありがとうございます。 実際は、一人ターフビジョンを眺めているのかと思うのですが、(^^ゞ その空のせいか、 何やら黄昏れたイメージを感じてしまいました。 馬場内の案内標識は、 もともと、それと絡めて、この空を撮ろうとしたものです。 おっしゃるように、黄昏感がシルエットになりすぎた気もするのですが、 アンダー補正無しの方をレタッチしたものは、 人物はハッキリするのですが、 空の印象が、抱いたイメージから離れてしまい、 レタッチでも思うようには出来ませんでした。 もう少し、両立する方向が理想ではあったのですが……(^^ゞ
2013年12月25日21時52分
“ice lion”さん、こんばんは、コメントをありがとうございます。 ice lionさんにも、メリークリスマス。^^ この重たい空が表現意図でした。 馬場内の案内標識とこの空を切り取ろうとしたところに、 この黄昏感を見せる人、 いかにもピッタリなイメージが重なった気がしました。♪ おっしゃるように、冬の空って感じかもしれませんが、 東京の冬の空というと、カラット澄み切った青空の印象かもしれません。 拡大観賞にも感謝です。m(__)m 黄昏感のある人、 シルエットになっちゃってますが、 その雰囲気を感じて頂けたらと思います。 ローアングルですが、 これは、坂道の途中から撮っているので、 立ち姿勢のままのローアングルになっています。(^^ゞ
2013年12月25日21時58分
良い瞬間ですね。 これも決定的瞬間ではないでしょうか(o^^o) 今後レンズを増やす減らすにしろ 過去のデータは役に立つと思い必死で打ち込みました(笑) 結果、レンズで写真は撮れない事に気付きました。 レンズは悪魔で表現方法、撮るのは自分自身でレンズはそのお手伝い。みたいな感じですかね。 細かい所が得意なアリさんを選ぶか力持ちのゾウさんを選ぶか。。。(意味不明でスミマセンm(_ _"m) 50/1.2もF2.8~5.6まで焦点距離1m前後で後ピンになるそうですが それはその味。人間が作ったものですから完璧なものなどこの世にありません。(たぶんです。) 自分が欲しいものを手にしなければ心がすっきりせず変わりに買ったものも大切に使えないと思います。 その例が私です。。。 50/1.4も全然良いレンズだと感じました。 Lという欲や1.2のボケが必要なければ全然1.4の方が軽量・経済的だと思います。 フォーカスリングも程よい重さでした(o^^o) 35/1.4はタイミングですか。 非常に重要ですが行けるときに行きたいものですね(o^^o) 私は好きな音楽を聴いてテンション上がって買っちゃいました。。。 以前からのお話を含めhisaboさんは本当に35mmが良いんだな。と感じております。 そんなhisaboさんの元に来たレンズならきっとレンズも喜んでくれると思いますよ(o^^o) 目測でのピント合わせは今の時代だから私は必要と感じております。 単に私がそう思っているだけですが 今の私にとってのturningpointかもしれません。 24-105で1/4の回転 70-300で2/4の回転 Auto-Takumarでは3/4の回転でした(笑) あとmacro~∞はCanonと逆です(泣) いつもの感覚で使っていたらよりボケの方に行ってしまいます。。。 試練です。。。 55mm結構シビアですね。 7Dと6D両方で撮りましたが 7Dよりは6Dの方が合っているものの拡大するまでには至りません。 数打ちゃ当たる方式ですね(笑) この前TVで米美知子氏が「いいショットを残すためにたくさん撮る」と仰っていました。 ノーファインダーだから撮れるものもありそうですね。
2013年12月25日22時54分
“yoshijin”さん、コメントをありがとうございます。 tarmacですか、 かなりレアな状況にある道だったと思いますが、 落ち葉の散り積もる印象に、感慨深いものを感じました。
2013年12月26日09時32分
“sena”さん、コメントをありがとうございます。 今年の締めくくりのこの日、 大晦日も近付いたこの日、 思うものもあったのでしょう。 ドラマチックな空に乗じて、 そんなイメージの切り取りでした。^^
2013年12月26日09時47分
“こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 これは、有馬記念の翌日の東京競馬場ですが、 かなり静かでした。 前日の盛り上がりようは凄かったようで、 8馬身差のぶっちぎりに話題騒然って感じでしたね。 また、中山での夕方、 引退式も賑わったようですね。 府中は、石井竜也氏のミニコンサートで賑わいましたが、(^^ゞ
2013年12月26日10時04分
“KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 はい、良い瞬間でした。 良い空と絡めて馬場内の案内標識で画を作ろうと思っていたのですが、 スナップ的要素も見せる画になったように思います。 レンズデータの収集、お疲れ様でした。 わたくしも、昔は本を良く買って、 レンズの選択を考えたのですが、金額の要因も大きなものでした。 Lレンズなど、全く対象外でしたから、(^^ゞ アリさんとゾウさんの例え、 何となく解る気もするのですが、 マクロでなくても、マクロのような繊細な描写が欲しいこともありますし、 Zeissのような、全体の味に重きを置きたいこともあります。 おっしゃるように、写真はレンズではなく、人の感性が撮るものだと思いますが、 その感性を表現する、レンズの特性というのは選ぶ必要があるのでしょうね。 50mm F1.2L、KOSHINさんは興味ありですか、 わたくしは、切りのいい開放F値のF1.4が希望なのですが、 評判は良いものの、いつ新しいレンズが出るかと不安になるほどの古さが気になっています。(^^ゞ 35mm、 実は、フィルム時代は一番苦手な焦点距離でした。 20mm、28mm、100mmが好んで使った焦点距離で、 50mmはマクロのためという感じでした。 今、明るい35mmが欲しいというのは、APS-Cの7Dでの使用という意味も大きいです。 目測でのピント合わせ、 ハッキリ言って、今のAF性能は目測よりも精度が高いとは思いますが、 どこにピントを置くかという、作者の目という意味で必要な技の一つとも思います。 持っていて損はない技だとも思います。(笑 そしてフォーカシングリングの回転幅、 望遠では多いのは理解も出来ますが、 55mmで3/4回転は意外なほど回りますね。 それでは咄嗟のスナップには不向きな印象ですね。(^^ゞ 28mmか35mm辺りをもう一本どうですか? そう言いたくなります。^^ でも、Canonと逆回転というのが頭の痛いところですね。 55mmを7Dだと、中望遠の焦点距離ですものね、 咄嗟のピントというわけにはいかないと思います。 でも、ノーファインダーだから撮れるもの、 結構あると思います。 MFでノーファインダー、いよいよ目測の鍛錬が必要ですね。^^
2013年12月26日10時42分
“asas”さん、コメントをありがとうございます。 今年最後の競馬場、 ビッグレース翌日の祭日と言うこともあって、 人の少ない競馬場には、人が少ないなりのドラマもありました。♪
2013年12月26日10時44分
コメントありがとうございます。 先ほどの写真は多重露光です。一枚は丸ボケを作るためピンを ぼかしSS1/20秒 F1.2ぐらいで撮影し もう一枚は人を消すために 30秒 F10で撮影しています。姑息な手を使い申し訳ございません。(笑) もうお付き合いも長いので そろそろお会いしませんか? 今度の東京オフ会がある時に 連絡してもいいですか? みんな気の良いおっさんですよ。(笑) メンバーは30代~60代ぐらいです。名古屋は20歳から70歳の方もいらっしゃいますよ。
2013年12月26日11時37分
“m.mine”さん、コメントをありがとうございます。 なるほど、多重だったんですね、^^ 解説をありがとうございます。 ちょっと引っかかった棘が取れた感じです。(笑 度々のお誘い、ホントにありがとうございます、m(__)m 東京オフへのお誘いは、モチロン大歓迎なのですが、 いつも遠慮させていただいているのは、 引退でもしない限りは、なかなかまとまった時間が取れないと言うことなんです。(..;) なんとか時間を作って、 皆さんが撮影されている現場を見学だけでも出来れば、などとも考えています。 わがままばかりで申し訳ないのですが、 懲りずにお付き合いいただければと願います。m(__)m
2013年12月26日14時12分
競馬には興味ないですが、この黄昏感には残念ながら大変共感いたしました^^ 昔から12月とか3月とか期末とか・・・ 苦手で、つい黄昏てしまいます^^!
2013年12月26日19時22分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 残念ながら共感してしまう画は、 不快な思いをさせてしまったようで申し訳なかったですが、(^^ゞ 経営者が黄昏れたくなる月というのはあるのでしょうね。 そんなこととはつゆ知らず、 黄昏を感じてしまった、この景観でした。
2013年12月26日21時47分
“photoK”さん、コメントをありがとうございます。 大人になると色んなこともありますからねぇー、(..;) そりゃぁ黄昏れたくなることもあります。 あっ、飛び降りたり飛び込んだりは止めて下さい、 先日も、電車でエライ目に会いました。
2013年12月26日22時04分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 空と案内標識を撮ろうと思ったのですが、 そこに見た黄昏感は、ドラマチックと言っても良さそうです。(^^ゞ
2013年12月27日10時01分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 今や、アミューズメントパークと化したこの場所ですが、 馬場内の、お子様達の楽しめる場所に比べ、 スタンドに見るドラマも、なかなか画になる要素を含んでいます。♪ この方、等倍で確認すると、 野球帽ではなく、髪の毛をすっぽり覆うお帽子のお姉様のようです。(^^ゞ
2014年01月07日15時57分
おおねここねこ
馬場を見てる人でしょうか。曇り空の先には、 雲が薄くなっている感じですね。 落ち込んだ気持ちにさせる午後。 今年ももうすぐ終わりだなあ、いつ故郷へ帰ろうか、 等と色々想像をめぐらすシーン描写です。
2013年12月24日20時56分