おおねここねこ
ファン登録
J
B
みなとみらいも変貌激しく、少し前まで中古車センターだった所。 来年2月にオープンの結婚式場らしいです。運営会社関係の方たちなのか、オープンの 予行演習を兼ねてなのかわかりませんが、結婚式をやっていて、この入口前で、 記念撮影をしていたようです。ツリーのイルミネーションも金色で、 この一帯がゴールドに輝いているよう。後ろに回る観覧車を入れ、人生行路などと 考えながら。
お早う御座います。 結婚式は若い人の夢が詰め込まれているようで、お台場などは一年先までも予約で一杯だそうです。新企画も吃驚するような内容で価格も目が飛び出るほどです。ここでも昔と違って、大きな差が生まれているかも知れません。この作品の様な情景はやはり憧れの的でしょうね。華燭の典と云いますが、正に黄金の燭ですね。
2013年12月24日05時52分
おおねここねこさんの体力には寒心いたします。 カメラマンはこうでなくてはいけないのですね。 まだ療養中の私には羨ましいかぎりです。 でもだいぶ体力も回復してきましたので、 新しいカメラ持って頑張りたいと思います。
2013年12月24日08時13分
GOLDに近いのにしてるんでしょうね。 最近のLEDは色んな色合いが出るようです。 此処だけ、輝いている感じでした。 さまこさまのコメントのように、バブル全盛期 今から20年一寸前の、1990~1992年頃を思い出します。
2013年12月24日09時48分
先日写真屋さんのお勧めで豪華客船飛鳥を撮りに行って、この結婚式場、見ましたよぉ~。 すごくきれいで豪華な感じで、一緒に行った人と、きれいねぇと言い合って通ったら、ガードマンの人がありがとうございますっておっしゃいました。社員教育がしっかりされてるんでしょうかね。 その豪華絢爛さがよく出ていますねぇ。 貧乏症のおばさんはまたバブルの時みたいにはじけたりしないかとちょっぴり心配しますが。
2013年12月24日10時12分
華やかなゴールドの輝きが若い二人の門出を祝福しているかのようです。 昨年は長男、そして今年は姪の結婚で久し振りに最近の結婚式を体験しましたが、いずれも派手さよりも品質を重視した雰囲気の会場でした。時代と共に式の様子も変わって行っているようですね。
2013年12月24日12時21分
翌日私もほぼ同じ所から切り取りました。私の方がもう少し左からかな。 黄金に輝く結婚式場の描写がとても美しいですね。 この建物、工事中はみなとみらいの景色の邪魔になるのではないかと心配してましたが、 また楽しみが一つ増えた感じです。 本日の全館点灯は私も行けそうにありません。
2013年12月24日13時08分
凄いですね 横浜のイルミは東京に比べるとクラッシックな感じが良かったんですが、先日あまりにも変わり映えのない横浜のクリスマスイルミにちょっと写欲をなくして帰ってきました 凄く刺激的なシーンですね
2013年12月24日20時17分
コスモクロックの切り取り方私も同じアングルで撮影しましたが、 回転しているのよりも静止画の方が立体感が出ますね。 コントラストの高さも豪華さを演出しているように見えます。
2014年01月03日15時50分
おおねここねこ
今は地味婚が主流と思うのですが、 経済環境が少し良くなってきたのでしょうか、 派手婚が復活?の感も。 結婚生活34年で振り返って見ると、結婚式より、 その後の生活が大変だと実感するのですが。 今日はみなとみらい地区の全館点灯の日。私は行けないと思いますが、 行かれる方は素敵な夜景が撮れるのではないかと思います。 寒そうですから、防寒対策をしっかりと。 WB=太陽光、CPLF、三脚、リバーサルフィルムモード、原画像6.5M。
2013年12月24日05時45分