ケミコ
ファン登録
J
B
朝散歩での一枚です。 昨日の夕方散歩で初めて通った道ですが、昨日は既に辺りも真っ暗で写真どころではっと言うか、もう一寸先は闇と言った程の状態で逢魔が時に久しぶりに恐さを覚えました。 っで写真を撮りたいと今日の朝散歩でも出向いてみたしだいです。 ※ちょっとだけ明るく補正してます。
光画部Rさん、コメントありがとうございます。 本当に、先に明かりが無かったら、昨日は通らなかったと言うか、恐くて通れませんでしたね。 夕暮れ、逢魔が時は深夜帯よりも、なぜか恐怖を感じます。不思議です。
2013年12月23日11時35分
こんにちは。 アラマ、横浜にもこんな所が。 僕の撮ったマックロクロスケの写真の場所とそっくりですね。 子供たちにいい刺激を与えるこういう場所は保存してもらいたいものです。
2013年12月23日15時14分
yoshi.sさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 この道、僕も好きです(^^) 子供の頃に住んでいた団地の近くには、山いちごが採れたり野良犬が住む裏山が有り、そこの獣道を思い出す所です。小さい頃は犬が恐くて臆病者でしたが、今と成っては当時の恐怖心すら、なんだか楽しい思い出です。 そう言えば当時は本当に犬が恐くて、小さなマルチーズが尻尾を振って追いかけて来たのに、大泣きしながら逃げ惑った事が有りました。今思えば何であんなに恐かったんだろう?(^^;)
2013年12月23日19時52分
デジイチ君、こんばんは。コメントありがとうございます。 ここは一際良い雰囲気ですが、まだまだ横浜も田舎なんですよ、所により(^^;) そう言えばと思い、マックロクロスケの写真を拝見しましたが、やはり確かに似た雰囲気の道ですね。今回は冬の撮影なので寂し気な道ですが、夏なら、また違った雰囲気の道に見えるでしょう。陽射しが強い日ならオアシスに写るかも?(^^)
2013年12月23日20時52分
ニーナさん、コメントありがとうございます。 木々が作り出した自然のトンネルっと言うか、どちらかと言うと鬱蒼とした林を削って、無理っくり道を通したような所だから、ある意味では人工的なトンネルなのかな? 卵が先か鶏が先か....分からんです(^^;)
2013年12月23日20時57分
ちょっとコワイ気が・・・ でも意地でここを通りますよきっと、競歩でね^^。 しかしなんでこんな道があるのかなぁ、落ち葉も隅っこに寄ってるし 人通り結構あるのでしょうか。
2013年12月23日23時40分
千里川さん、コメントありがとうございます。 この小路、車の通りが多少は有るようで、実は現役で活躍している"道路"なのです。 確かに幹線道路と幹線道路を結ぶ抜け道に使えそうな道なんです。ただ....この小路って両側通行なんですよねぇ。対向車が来たら、どうすんだい?(^^;
2013年12月24日08時52分
光画部R
木々のトンネル、すこし恐怖をいたしますね。 その先に光りがみえると、ほっとするものですね。
2013年12月23日11時22分