写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Kodachrome64 Kodachrome64 ファン登録

柚子湯 ~冬至~

柚子湯 ~冬至~

J

    B

    冬至の読みは「とうじ」。というわけで、湯につかって病を治す「湯治(とうじ)」にかけている。更に「柚(ゆず)」も「融通(ゆうずう)が利(き)きますように」という願いが込められている。 5月5日に「菖蒲(しょうぶ)湯」に入るのも、「(我が子が)勝負強くなりますように」という、ゆず湯と同様の「願かけ」。

    コメント3件

    Kodachrome64

    Kodachrome64

    ゆず湯に入ると肌がスベスベになる美肌効果があったり、冷え性やリュウマチにも効き、体が温まって風邪をひかないとも言われている。 これらの効能は、ゆずに含まれている芳香成分――精油の働きによるもの。ゆずの精油にはピネン、シトラール、リモネンなどの物質があって、これらは新陳代謝を活発にして血管を拡張させて血行を促進。ノミリンなどには鎮痛・殺菌作用があるので、体が温まり、風邪も治ると言われている。 また、ゆずにも含まれているビタミンCが肌にいいことは広く知られており、リモネンは皮膚に膜を作って、肌の水分を逃がさないようになっている。 他にも香りのいいゆず湯はアロマテラピーのリラックス効果も期待できる。

    2013年12月23日02時34分

    ラウン3.0

    ラウン3.0

    季節感のある一枚です 柚子って言うと「冬至」 でも柚子との関係は知らなかったです 冬至に「かぼちゃ」との関係も気になってきます 小生も 柚子湯に入りました

    2013年12月23日04時59分

    ibex

    ibex

    うちも昨夜は柚子湯でした。 心なしか、肌がすべすべのような(^O^)

    2013年12月23日07時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたKodachrome64さんの作品

    • 「冬の有明海」  ~cool_blue_club タグ発足記念♪~
    • 「夏の幻影」 ~凪に吹かれて~
    • 「日向ぼっこ」
    • 「質感描写」
    • 「ランタナのちっちゃいはなくらぶ」
    • 「放つ」

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP