写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

栄枯盛衰

栄枯盛衰

J

    B

    以前アップいたしました「蔦の絡まる校舎」(タグ参照)の その後の様子を見てまいりました。かつては全校舎を葉で覆 いつくしていたであろう蔦も、今やご覧の通りに勢力を縮小 しておりました。この学校で検索しましたら数年前の写真を 見つけたのですが、過去と比較すると明らかに葉の茂る範囲 が狭くなっており、一抹の寂しさを感じました。 数年前: http://www.panoramio.com/photo/6094000

    コメント17件

    いつもありがとうね

    いつもありがとうね

    いいですね^_^ この雰囲気^_^ 建造物って人間様の為に建てられた、 素晴らしい物だと思います! 素敵な作品をありがとうございますm(_ _)m

    2013年12月20日17時22分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    これまたレトロな建物ですね^^ すべての階の窓枠が違うのがなんとも良い感じですねぇ^^

    2013年12月20日18時34分

    ginkosan

    ginkosan

    いつもありがとう様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 建物は相当古いようで、蔦の絡まり方も見事でした^^ 実に味わい深いです。ただ蔦が老衰していたのが本当 に残念でしたね^^;

    2013年12月20日20時03分

    ginkosan

    ginkosan

    北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは素敵なデザインですよね^^ 年を経た風格もあり ますし、窓枠のデザインも洒落ております。終戦後すぐ に建てられたそうで、先取の気風が強く、かつ古風で雅 な京都らしい建物になっておりましたです^^

    2013年12月20日20時05分

    ginkosan

    ginkosan

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ かつては手入れは大変だったでしょうね。ですが 今は9割方死んでいるような状態ですので、何も していないと思います。全盛期の姿を見てみたか ったものです。

    2013年12月20日21時36分

    yosshy99837

    yosshy99837

    これって、高辻通沿いにあるあれですか? よく、原チャリで横を通過します。

    2013年12月20日22時05分

    ginkosan

    ginkosan

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ そうです、高辻通沿いですよ^^ 良く見ると、いかすデザインの建物なんですね。 終戦後すぐに建てられたと学校のHPだがwikiに ありましたが、当時の混乱を微塵も感じさせない 優れたデザインですね^^

    2013年12月20日22時12分

    ニーナ

    ニーナ

    攻める蔦 ingの感じがいいね~

    2013年12月20日22時44分

    からまつ

    からまつ

    この校舎が、敗戦2年後の1947年建設とは驚きました。 当時の教育にかける意欲が忍ばれますね。

    2013年12月20日22時47分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これは攻め終えて、燃え尽き終焉する様ですね^^; 表現できてないようで、ちょっと精進が足りま せんでした^^;

    2013年12月20日22時52分

    ginkosan

    ginkosan

    からまつ様、何時もありがとうございます。 わざわざ古いのまで見て頂いて、恐縮です^^ 京都は戦前から京都大学を中心に、教育機関が発達 した町でしたので、戦時中から計画され、混乱が収 まった時に実行に移されたと考えた方がしっくりく るように感じました。戦後の混乱の中で設計から許 認可、建築まで2年で出来るとはちょっと考え難い ですので、こう考えた次第です。京都は明治の頃に 琵琶湖疏水(南禅寺水路閣とかですね)のような先 進的な大事業をやったりしておりますので、古都の 印象と異なり、先取の心が盛んな街でもあります^^

    2013年12月20日23時02分

    ibex

    ibex

    形あるものはそのままの姿では居られないのですね。 お写真は、自分もこのように撮ってみたいなと思ってしまいました。

    2013年12月21日09時04分

    ginkosan

    ginkosan

    ibex様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ この学校のHPを見ますと、校舎の裏面、グラウンドに面する 部分は未だ健康な蔦で覆われておりました。かつては手入れ も大変なほどの栄華を誇った道路側の蔦も、繁栄を極めてか ら限界に達し、衰退していく様は色々な感情を呼び起こす、 素敵な枯れ様でございました。残された遺志はグラウンド側 の蔦に引き継がれているようにも感じ、感慨深いものを感じ てしまいましたですね^^

    2013年12月21日09時26分

    Yuske

    Yuske

    赤と緑の有機質な色と無機質な建物の色がとっても素敵ですね。 アングルも最高です!

    2013年12月23日20時34分

    ginkosan

    ginkosan

    Yuske様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ ここは昭和27年建築の、とっても古くてモダンな 校舎なんですね^^ 各階ごとに窓の種類が違うと か、渋すぎでしたね^^ それを活かすべく、立ち 位置を入念に考えて撮影いたしました^^

    2013年12月23日20時52分

    amanatsufox

    amanatsufox

    なかなか古風な建造物ですね 蔦も絡まっていい眺めです

    2013年12月26日12時00分

    ginkosan

    ginkosan

    amanatsufox様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ この校舎は戦後すぐに建てられたそうで、本物のレトロ ですね^^ 今でもモダンさを感じさせる所が凄いです。 蔦も全盛期はさぞや壮観だったと思いますが、今の枯れ た味わいも嫌いではありません^^

    2013年12月26日12時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • おうちフォト「モロゾフのチョコレート2」
    • 里山は深山幽谷4
    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ
    • 安曇野の日差し
    • 日本最古の電車
    • 田植え、始まる。

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP