46&96
ファン登録
J
B
人間がちっぽけですね。でも、これを作ったのは人間です。おおねここねこさんも写真を撮られていた釈迦堂切通しです。おおねここねこさんとはまた違った切り取り方をしてみました。おおねここねこさんの様な写真は撮れないので、自分はこれを作った過去の人たちのすごさを伝えたかったです。ぜひ、タグからおおねここねこさんの写真も見てもらいたいです。ちなみにサザンオールスターズの「愛の言霊」の歌詞に登場してきます。「縁はヤーレンソーラン千代に What Cha Cha 釈迦堂も 闇や 宵や宵や」の釈迦堂がこちらです。
おおねここねこさん 早速のコメントありがとうございますー!! 早いですねー!嬉しいです!!ついに行ってきましたー。 おおねここねこさんの写真見てなければ、立ち入り禁止の場所で引き返すところでしたよ^^; 写真のほうですが、思ったより大きくて。。 それをどうやって表現したらいいものかと思いましたが、こうやってみました^^ ハイライトさん まいどです!! そーなんです!でっかいですよ!!日本じゃないみたいです。 そのインパクトを少しでも感じていただければ幸いです♪ 思ったより険しいところにありますがぜひ行ってみてください!! 立ち入り禁止の札がありますが、車が立ち入り禁止みたいです。 奥に行くと、歩行の人もだめよ。ってのがありますが、人力車の地元の方によると、ここを原チャリで行ったりもするらしいです。生活道路のようでした。
2009年10月16日23時54分
oki51さん こちらにもありがとうございます!! >神々しい その場にいたものにしかわからない空気感みたいなものはありましたね^^ 崩落の危険があるとのことで、ビビって見に行けなかったのでもし行けたら、いたのかもしれません?!
2009年10月18日10時26分
Jokerさん コメントありがとうございます!! 本当ですね^^まず日本を制覇せねばと思う今日この頃ですー!! Jokerさんが切り取る釈迦堂を見たいのでぜひ行く機会がありましたら写真のほうもUPしてくださいねー^^
2009年10月18日10時28分
Seasideさん こちらにもコメントありがとうございます^^ えー、行ったことないのですか?!近いならぜひ行ってみてください!! でも、お子さんも連れて行くとなるとしっかりした靴を履いて行かないと危ないかもしれません^^; 地元の方は生活道路として使われているようですが、一応立入禁止となっておりました。 観光案内版が出てるくせして、まず車両禁止の通行止めがあります。 その看板の奥から、砂利道or山道っぽくなります。 そこから100mほど?行くと、さらに歩行者の通行止めの看板があります。 そこから先は雨の降った翌日とかは控えたほうがいいのかもしれないです。 観光の方も行ってらっしゃいますが、一応禁止とされているのでお気をつけて。 もし、行かれましたらSeasideさんの写真を楽しみにしています^^
2009年10月18日12時32分
鎌倉は見所がいっぱいありますよね。 しかし、人間のなせる技、自分の都合で作り替えていくというところが凄いところ。 また鎌倉を訪れてみたくなる作品です。
2009年10月21日21時48分
TR3 PGさん こちらにもありがとうございます♪ 鎌倉はとても深い街でした。見所がたくさんありましたよ。 この場所に行ったことなかったら、ぜひ行ってみてください^^感動しますよ! この情景を見て人間ってすごいということを再確認しました。
2009年10月22日00時39分
のいのい♪さん コメントありがとうございます! >迫ってくるような迫力 そうなんです。ここすごいんです。 >おおねここねこさんの作品とはまた違った魅力 ありがとうございます。おおねここねこさんの作品は芸術ですが、 この自分の描写はヒトにおすすめしたいなぁという写真です(笑)
2009年10月26日23時26分
おおねここねこ
遂に行かれましたね。JUSTTIMEには間に合いませず 失礼しました。 午後の日に明るく照らされた切通しを、少し離れたところから。 人を入れることで、大きさがわかって、また良いですね。
2009年10月16日23時19分