写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

さとP さとP ファン登録

横浜 日本丸

横浜 日本丸

J

    B

    K-3での夜景、予想よりも悪くなかったです。 寒かったけど、とても素敵な光景でした。

    コメント5件

    Marshall

    Marshall

    あけましておめでとうございます。 私の手持ちに画像によく似てたのでマジマジと見入ってしまいました。 これは撮りたくなりますよね~!私は9月の後半でしたが、アッチコッチ横浜の夜景を撮り歩きましたね。 今後も素晴らしい画像を拝見させてください。本年もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2014年01月03日16時04分

    さとP

    さとP

    Marshallさん、 あけましておめでとうございます。 新年早々のコメント、ありがとうございます。 横浜周辺は初めて行ったのですが、本当に綺麗なところですね。 これ、三脚を使わずに撮影したものです。本当に素晴らしいカメラだと思います。 今度はちゃんと三脚を使って撮ってみたいです。 Marshallさんの天体写真、いつも拝見させていただいております。 ハイレベルなコメントのやり取りについていけてませんが・・・。 あまりの素晴らしさに、ため息が出るばかりです。 私のほうは、まずSXP+アドバンスユニットでのオートガイドで 星が流れる問題を解決しないといけません。 あとは、ステライメージ7がPENTAX K-3のファイルに対応されるのを 首を長くして待っております。 本年もよろしくお願いいたします。

    2014年01月03日23時10分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 私も初心者ですが、SXP+アドバンスユニットなら普段から使い慣れてるのでわかる範囲でなら答えられるので聞いてください。 ①まずガイドカメラは何を使ってるのか教えてください。 ②キャリブレーションに要する時間を適当でよいので教えてください。 ③キャリブレーションエラーがたまに出ることがあるのか否か?教えてください。 ④ガイド鏡筒は何を使って、どのようなシステムなのか・・出来れば撮影状況とか、機材とかの画像で。 たぶんこれがわかれば解決策は出せると思います。私の経験からですので、当てはまらない場合もあります。<(_ _)>

    2014年01月04日02時18分

    さとP

    さとP

    Marshallさん、 コメントありがとうございます。アドバイスいただければ幸いです。 当方は奈良県に家があり、東広島市に単身赴任しております。ちょうど3年が経過しました。 おもな趣味は天体観測とサイクリング。これを家族の目を気にすることなく楽しめるのが 大きなメリットです。しかも東広島から車で30分も走れば奈良の大台ケ原以上の暗い空があり、 観測場所には恵まれていると思います。 まずは、質問にお答えします。 ①ガイドカメラはWATEC NEPTUNE100を使用、 Vixen ED81Sf f600mm 2.4倍Cアダプターを  介してをガイド鏡とし、マルチプレートを使用しての並列方式、親亀小亀方式を試しました。  ガイドマウントはタカハシのTGM-1、KYOEIオリジナル低重心ガイドマウント、タカハシの  AZ微動ステージ等、使用しましたが、ガイド流れが発生します。(成功する場合もあります。)  当然、ガイド用カメラのケーブルのテンションが影響しないように対策もしております。  これらをSTAR BOOK TENにアドバンスユニットのビデオガイドを使用してガイド撮影しております。 ②キャリブレーション時間はだいたい30秒程度と思います。 ③キャリブレーションでエラーが出たことはありません。 ④ ①に書かせて頂きましたが、更に詳しく。当方はTSA-120を使用しており、  レデューサー(×0.7=630mm)、エクステンダー(×1.5=1350mm)を入れて、PENTAX K-3で  で撮影しております。機材のたわみを徹底的に排除するため、三脚をピラーにもしました。  それでも完全にエラーは無くなりません。  エラーとしては例えば一つの星が正しいガイドされれば9×9ピクセルで写るものが15×9ピクセルと  楕円になることが多いです。 気になる点としては、ガイド用カメラの取りつけ角度(光軸に対して回転角度)です。 赤径、赤緯方向に正確に合わせておりませんでした。以前はAGA-1を使用しておりましたが、 この時には自分で合わせていましたが、アドバンスユニットではその回転角度も キャリブレーション時に考慮されると思っていますが、間違っているでしょうか? 実は年末に大阪の協栄さんに行き、同様に相談しました。 上記以外に赤径の回転方向のガタが店頭展示品よりも明らかに大きかったこと。バックラッシュが ガイドエラーの要因の一つかもしれないとのことで、一度ビクセンに調整を依頼してみれば? とのことでした。 あとは、ガイド方法を変えてみてはとのアドバイスもいただきました。 最近安くなってきたUSBインターフェイスのCMOSカメラ+小型ガイドスコープを使用してみては? とのことでした。現状のED81Sfよりもはるかにシンプル且つ高精度とのこと。 タカハシのGT-40(口径40mm、焦点距離240mm)にK-ASTECのQHY 5-Ⅱの組み合わせです。 この焦点距離の10倍の主鏡でも正確に追尾可能とか・・・。 帰省中、いろいろ悩んだあげく、本日奈良から広島に戻る途中、大阪で降り、 衝動買いしてしまいました。 STAR BOOK TENでのスタンドアローンにこだわっていましたが、とうとうパソコンに 頼る決心をしました。 ということで、後者の方法がうまくいけば、シンプルで赤道儀への負担も減り、 ぜひ成功してほしいのですが・・・。 上記画像は画像一覧のほうにアップさせて頂きます。 もし何か参考にさせていただける情報がありましたら、ご教授をお願いいたします。 長々とすみません。 よろしくお願いいたします。

    2014年01月05日02時54分

    Marshall

    Marshall

    さとPさん、こんにちは。 自分で質問しておきながら返事が遅くなって申し訳ないです。 大阪協栄さんがそのようなことを言ってるのなら専門家ですので間違いないでしょうけど、私も2.4倍Cアダプターは持ってますが使ったことはないです。ガイドカメラの場合元々がセンサーサイズが小さいのでかなりの拡大率になるんですよね。キャリブレーションが30秒前後と言うことはガイド鏡の焦点距離がそのような形で長くなってる関係でそうだと思います。そこでスターブックテンの架台の設定からガイド速度を変えてみたらいかがでしょうか?オートガイダーの設定ですが、デフォがRA、DECともに10になってると思いますのでその数値を5とか3とか下げてみて試されると良いかと思います。または2.4倍Cアダプターを外して通常のCアダプターに変えてみるとかでしょうか?私は通常ガイド鏡の焦点距離に応じてその辺は変えてますので、キャリブに要する時間は1分~2分程度はかかるようにしてます。ただその場合キャリブエラーが出る場合があるかもしれませんのでその時はガイド速度を上げてやってエラーが出ない程度まで再度下げてやるとうまくいく場合がほとんどです。 個人的見解ですが、私が考えるのにはキャリブレーションの時間が短すぎるとその分精密な方向測定とかできないんじゃないかと思います。あとはガイド速度が速すぎると戻しすぎたりしてハンチングの原因になるのでは?とも考えてのことですが、早い速度で試したことがないのでどちらが正解かはわかりかねますので色々試されてみると良いと思います。 あとはガイド星を捕えるときにも2.4倍Cアダプターがないほうが広範囲で明るく見つけられるはずです。あまり大きな星を選ばずに小さな星でも倍率を2倍とかに変えてやれば問題ないはずですのでそちらも試してください。WATECのNEPTUNE100は使ったことないですが、カメラ側では蓄光は切ってくださいね。蓄光させれば明るくなりますが、アドバンスユニット側で蓄光設定できるはずですのでカメラ側でやるとおかしくなる可能性もあります。基本的にアドバンスユニットを使う場合は蓄光なしのカメラか、もしくは蓄光を切るのが基本ですので。 あと最後に、ガイドカメラの回転角度はおっしゃる通りアドバンスユニット側で計算しますので関係ないはずです。キャリブ時に斜めに走ったりするでしょ? ちょっと長々となりましたが、気になるところだけ書かせていただきました。<(_ _)>

    2014年01月07日15時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたさとPさんの作品

    • 汽車道 車窓から

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP