Rojer
ファン登録
J
B
この時期、やはりこの鳥は抑えておきたいと思い出向きました。
小八郎さん 綺麗な小鳥なので、あちこちで出会いたいのですが、なかなか見る場所が限られる鳥みたいですね。 今年はもう十分なので、年が明けたらまた遊んでもらおうと思ってます^^
2013年12月17日21時08分
takaoffさん まだ冬のシーズンは長いので、目的の鳥から押さえるのが良いんじゃないかと^^ 自分もまだ目的の鳥に出会えてないので、あちこち出向こうかと思ってますが、どうしてもヤマの介が引っかかってて(笑)
2013年12月17日21時13分
SeaManさん SeaManさんの近隣だったら、結構何処でも居そうな気がしますけど(家を知っている訳ではありませんが…^^;)ロケーションを考えると、ちょっと山よりに出向けばルリビタキもミヤマホオジロも居そうですね。 逆に、良いなぁ〜って思ってしまいます^^
2013年12月17日21時15分
よしのさん 自宅の庭に来てくれるなんて、ジョウビタキが庭に来てくれる誰かと同じようなロケーションですね^^ うちにはせいぜいエナガさんくらいかな… 羨ましい。。。
2013年12月17日21時15分
shokoraさん ルリビタキは案外自分の気にいっている場所を動こうとはしないので、居る場所が分かればチャンスが高い鳥だと思いますよ。 望遠レンズも300mmでも大丈夫かも知れませんよ^^
2013年12月17日21時17分
sokajiさん sokajiさんだったら、三浦半島で探索するのも良いかも知れませんね。 水場が近くて椿の林が有るような場所で、ちょっと薄暗い場所が彼らの好みです^^
2013年12月17日21時18分
REOWANさん REOWANさんがミサゴン探索中に、いつものカワセミ仲間&野鳥の好きなおじさん達と珍道中?でした(笑) 大勢カメラマンが居る場所は、昔は非常に近寄りがたかったんですが、いざ入り込んでみると楽しいおじさん達ですね(自分もおじさんですが…^^;)。 ルリビタキ一羽をネタに、カメラの話やその他の被写体の話等、楽しく撮影できる空間に居ました。 その後の、休耕田での馬鹿話はさらにその上を行ってましたけどね(笑)
2013年12月17日21時22分
小八郎
美しい青い鳥、お見事です(^^) 抑えておきたいと私も常々思っているのですが・・・^^;
2013年12月16日22時26分