写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

aki21 aki21 ファン登録

2013 ふたご座流星群

2013 ふたご座流星群

J

    B

    惜しい! もっと広角で撮っておけばよかった。

    コメント4件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    どれも非常に綺麗に撮れてますね~ 色味や小爆発する状況がはっきり分かるものばかりで、空の良さだけでなくピントもしっかり追い込まれてるのが勝因でしょうね(^。^) 縦に落ちているものはほぼふたご群のものばかりと思いますが、横斜めに流れてる二つは経路からして群流星ではなさそうです。 この時のふたご座の場所からしてこのあたりには縦に流れてくる位置関係になってたんでしょうから、縦構図はけっして間違いではなかったかと(^^ゞ

    2013年12月17日19時33分

    aki21

    aki21

    takuro.nさん> ありがとうございます。ふたご群以外のものと思われる流星も結構写ってました。 一通り画像をチェックして気づいたことがあるのですが、天頂近くで流れたものはエメラルドグリーンで、低空で流れたものは金色なのですが、こんなものなんですかね?大気とか入射角の影響でしょうか? レンズは東に向けているのですが山頂辺りから右斜め上に薄く光が広がっているのですがコレが黄道光なのでしょうか?

    2013年12月18日00時00分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    流星の色はその塵がどんな元素で出来ているかによるわけですが、流星群の場合は同じ彗星がまき散らした塵なのでたいてい同じような元素で出来ており、色味も同じようであることが多いです。 今回私も群流星はエメラルドというかグリーンというかのものが多かった気がします。 しかし確かに低空になると大気減光によって赤っぽくなってしまうということもあり、特に最近ではPM2.5などというものもやってきてその傾向は僅かながらも強くなってるかもしれません。 黄道光は淡いのでほんとはもっと引いた広角の構図だと確認しやすいんですが、微かにそれかなと思われる光をたどるとスピカから火星にかけて伸びており、その可能性は大です。 そういう意味では確かにこの写真はもっと広角で撮っておけば良かったかもですね(^_^;)

    2013年12月18日02時44分

    aki21

    aki21

    現像しながら光害かなー?とか思っていたのですが、もしかしたらと思い質問してしまいました。いつも丁寧に わかり易く教えていただきありがとうございます。 天体は奥深いですね。ますます面白くなってきました!

    2013年12月19日13時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたaki21さんの作品

    • between
    • 乾杯!
    • 街灯りの先を望む
    • 甘利山から東の宙を
    • やっと星の見える夜・・・。
    • 雪山に昇る夏の宙

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP