写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

写楽旅人 写楽旅人 ファン登録

東洋の斜塔

東洋の斜塔

J

    B

    蘇州市の虎丘は高さ34mの小高い丘で、2500年前越時代の白虎伝説からその名がつきました。その頂に立つ八角形の塔は宋代に建てられましたが、地盤沈下で3度傾いているため、「東洋の斜塔」などと呼ばれています。(中国国家観光局より抜粋)

    コメント4件

    ninjin

    ninjin

    寒山寺の近くにあるのでしょうか? 日本の五重の塔の舞うような優美さとは違う 直線的な美しさが面白いですね。

    2013年12月14日11時13分

    yoshi.s

    yoshi.s

    宋代ということは、1000年も前の塔ということになります。ピサの斜塔よりもこちらが先輩ですね。両者とも傾いたままでよく倒れないでこの時代まで来たものです。そして両者ともとても優雅な建物です。

    2013年12月14日15時50分

    写楽旅人

    写楽旅人

    ninjinさん、おはようございます。 ここ「虎丘」は寒山寺からは近い距離にあります。 塔へは登ることは出来ませんが、近くで見るとその歴史を感じます。

    2013年12月15日08時47分

    写楽旅人

    写楽旅人

    yoshi.sさん、おはようございます。 この塔の最初の建立は961年、その後7度の火災に会って傾き、現存するのは清代の物でレンガ作りということです。 コメントありがとうございます。

    2013年12月15日09時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された写楽旅人さんの作品

    • 宵の裏通り
    • 今宵はワインを...
    • 赤い薔薇
    • Shanghai #2
    • 平林寺の紅葉⑥
    • 窓際の席

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP