kachikoh
ファン登録
J
B
雲海で有名な吉原。 前日に少量の雨が降り、この日の予報は晴れ。 昼と夜の気温差も10℃以上、風もなし。 雲海が出ると予想し有給を取って深夜1時に到着。 しかし期待の雲海はチョロチョロ(>_<) 沢山のカメラマンがガッカリと帰っていく中、 カップラーメンにお湯を注いで待っていると 頭上に出現した変わった雲達が、富士方向に動き出した。 (こういうのは何という雲でしょうか?) 慌ててカメラをセットしてラーメンをススリながら撮ったもの。 この後も次々と表情を変え沢山のお土産写真を撮って帰る事が
粘られた甲斐がありましたねぇ。 私も写真を拝見して一番先にこの雲、面白いなぁと思いました。 吉原という所行ったことがありませんが、富士山を撮る方には絶好のポイントなんですね。
2013年12月13日10時03分
お疲れ様です^^ この雲ですが、鉤状雲(かぎじょううん)と言う名前の巻雲です。高度は5000mから15000m位で氷の粒で出来ています。スッと伸びて先が曲がるのが特徴。私も台風一過に写して9/18に掲載しました。
2013年12月13日17時15分
面白い雲ゲットおめでとうございます(^^) 慌てずゆっくり3分待たれた甲斐がありましたねw ていうか、こんな時間にラーメンなんて単語を見たら食べたくなっちゃうぢゃないですかぁ~www
2013年12月14日01時57分
周到な準備と撮影への情熱。 左下にあるご褒美の雲海の美しさ。 写真は、その人を表すと言いますが、 素晴らしい富士のお写真にkachikoh様の境涯を仰ぎ見る思いです。
2013年12月14日08時04分
巻雲と云うのは直ぐに分かりましたが、その中でも色んな種類がある様です。秋には多い雲かも知れません。それにしましても良く粘られましたね。何時も骨身を削っての撮影スタイル感動を頂きました。
2013年12月14日08時41分
これはラーメン雲でしょう ほら中華ラーメンの丼にこんな模様がありますよ ここのところ、朝晩は雲が殆ど出ませんね でもライブカメラを見てると昼過ぎから日没くらいまで面白い雲が冨士上空に出現したりしてます 昼過ぎに山中湖に行ってみたいな、と思う今日この頃
2013年12月15日19時01分
雲海、残念でしたね。 雲がいい感じです。私も詳しくはないですがたぶん「巻雲」と呼べる雲ではないでしょうか? これが日の出前に出ていれば焼けて綺麗だったでしょう…惜しい! 夏は霞みますが冬場は一日中スッキリしていることが多いですよ^^ 続編も楽しみにしております♪
2013年12月15日22時35分
これは、hattoさんも書かれていますが、巻雲かと思います。 ジェット気流が丁度、富士山のあたりにかかっている様です。(15日の高層天気図を参照) このジェット気流により、この様な雲が出来たのかも知れません。 もちろん、推測ですが(汗)
2013年12月16日22時21分
kachikoh
できました。慌てて食べたラーメンですが、吉原で食べる味は格別ですね~(^^♪
2013年12月13日08時53分