hisabo
ファン登録
J
B
これも、前作同様秋の撮影ですが、寒そうなので季節外れのアップです。 F-1、FD100 F2.8 KR
美しい朝陽を浴びた輝きが魅力的に捉えられた作品ですね。 青い影も素敵です。 新レンズは冷やかしで触ったまでで、その前にやることは宝くじの購入です(^_^)
2013年12月13日07時14分
“jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 本当は秋に撮った二枚ですが、 山の上という点を除けば、今頃の季節感かと思います。(^^ゞ 河原と言えば、そんな景観にも見えますよね。^^
2013年12月13日14時13分
“そらのぶ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 早朝の霜に朝日が当たって溶ける良い瞬間、 青い影が大部分を占める中に、 右の石の、ホッとした感じも良いかと思います。^^
2013年12月13日14時15分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 青い影が寒そうかと思います。 確かに、意識して蒼くしたわけではないのですが、 影の色がこんな色になることがあります。 その蒼い空気感に日向のパーッと明るくなった印象が、 枯れた夏草の命が甦ったかのようでもあります。
2013年12月13日14時20分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 なかなか細かなところを見ていただきました。^^ そこも、早い朝の光の角度を感じる場所かと思います。
2013年12月13日14時23分
“七”さん、早速のコメントをありがとうございます。 言われてみると、 すぐそこしか写っていないにもかかわらず、 澄んだ空気感も感じますね。 デジタルで出せないフィルムの味、 フィルムごとの個性が味とも言えるのではないかと思っています。 リバーサルフィルムの中でも、 独自の現像方法を要求された、このコダクローム、 それが見せる味わいは大好きなものでした。
2013年12月13日14時40分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 プロコルハルムの青い影♪ 青い影のタイトルは記憶にあるものの、 プロコルハルムの名前は失念していました。 プログレッシブロックならピンクフロイド派です。(^^ゞ
2013年12月13日14時55分
“shiroya”さん、早速のコメントをありがとうございます。 朝日のライトアップがスポットライトなうちに、 そんなタイミングの一枚です。 先々月は、この朝の紅葉をアップしていたのですが、 今回は、枯れた夏草が命を吹き返したかのような印象の一枚でした。
2013年12月13日15時00分
ぱっと見て、冬枯れの草かと思いました。 光りが当たった時を撮られたんですね。 日影の青を見ると、寒い時期を感じてしまいます。 *前作は晩秋なんでしょうか。氷も見えて、 そろそろその時期になってきましたね。
2013年12月13日15時39分
“礼音”さん、コメントをありがとうございます。 礼音さんも、その影を見てくれましたか。(^^ゞ 実は、そこはあまり意識していなくて、 陽の当たった夏草と、 陽が当たって霜の溶けた石に集中した神経でした。^^ 蒼い影の中の霜との対比が主題でした。
2013年12月13日15時44分
“Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 蒼い闇が溶けてゆく瞬間、 早朝の霜を見る陰の中に、朝日の射す瞬間の美しさ、 10月にアップした紅葉の夏草編です。 実勢価格100万円越えはなかなかですよね、(^^ゞ わたくしも、取り敢えず7000万円用意しました。(笑
2013年12月13日15時49分
7000万円ですか! 夢が広がります。。。(o^^o) 割込みスミマセンでしたm(__)m フィルムでのライトコントロール素晴らしいです。 1発撮りという厳しさの中に真剣な姿が浮かんできました。 確かに新しいカメラが出ると 取り敢えず触りますよね(笑) スペックや自分の撮影スタイルに合うかなど。。。 頭の中で想像しながら数枚シャッター切ったりしますね。 そのなかで私は6Dを選びました。 35mm F1.4L 今でも値下がりしていないのは やはり良いレンズの証拠でもありそうです。 SIGMA35/1.4は素晴らしいトルク感でした。 ただ、長かった印象があります。 それでも描写は素晴らしかった記憶もあります(o^^o)
2013年12月13日18時54分
“おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 本当は秋の一枚だったのですが、出しそびれていた二枚です。(^^ゞ どちらも、高い山の上であることを別にすれば、 見るからに初冬の印象かとも思い、このタイミングでアップしちゃいました。^^ 二枚とも、10月10日の撮影です。
2013年12月13日20時45分
“里々”さん、コメントをありがとうございます。 枯れた草というのは、基本的に被写体に選ぶことは少ないのですが、 これは、霜と光という印象に引かれたものだったと思います。 霜の降りた岩山に朝の光、惹かれますよね。♪
2013年12月13日20時50分
“KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 はい、7億までは必要ないので、 取り敢えず7000万円用意しました。(笑 Kodakのコダクローム、 KRという外式カラーのリバーサルですが、 このフィルムの色や、繊細な描写が大好きでした。 真剣な姿が浮かんできました。 6Dですか、 今、一番欲しいヤツですね。(^^ゞ KOSHINさんが購入にしたとなると、また欲しくなってしまいます。 あのシャッター音と、キレイな高ISOでの描写が欲しいです。 強いて言えば、 1/4000秒までのSSですが、F-1が1/2000までだったことを考えると余裕ですね。(笑 キットレンズはどうされました? 35mm F1.4L Ⅱ、 確実に現行レンズよりは高価になるんでしょうねー、(^^ゞ となると、購入は難しいというのが正直なところです。 確かにSIGMAの35mm F1.4は長いですが、 値段が無難ですよね。
2013年12月13日21時19分
“こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 氷に霜ですから、 どっちも寒い写真には違いありません。(^^ゞ 低いアングルで射す陽とはいえ、 光の当たった部分から見る見る溶け始める霜が画になる景観でした。♪
2013年12月13日22時01分
“duca”さん、コメントをありがとうございます。 完全に終わった印象ではありますが、 頑張って立っていました。 高い場所に当たる朝の光は、 感動的なほどに水平に近いです。
2013年12月17日10時12分
jaokissa
たしかに寒そうですが、いい具合に日差しが…。 こちらもそろそろ、近所の河原がこんな光景になってます。
2013年12月12日22時32分