写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

fes fes ファン登録

冬華 2

冬華 2

J

    B

    コンデジで誠に恐縮ながら,雪の研究で高名な中谷宇吉郎博士の随筆集「冬の華」からタイトルを決めさせてもらいました。 肉眼でもよくわからなく,雪面をはうようにカメラを寄せて写していますが,失敗ばかりです。どこかで白い雪を見ていただいたときは,このような結晶が無数に積もっていると,何某らのロマンを感じていただければ嬉しいです。

    コメント6件

    いつもありがとうね

    いつもありがとうね

    これ凄い! 見たことありませんが、 結晶ですよね? たしか氷の結晶に音楽を聞かせると色々な形になるんですよね! ここの環境が良いんでしょうね! 素敵な作品ありがとうございます!

    2013年12月12日21時26分

    ゆず マン

    ゆず マン

    機材で写真の良し悪しが決まらないことを証明されてる作品ですね! 素敵です(^-^)♪

    2013年12月12日22時07分

    Kodachrome64

    Kodachrome64

    雪の結晶を綺麗に見るには、流石に大きさから顕微鏡が必要なのですが、 前回の作品といい、苦労して上手に描写されていますね~流石です!!

    2013年12月12日23時14分

    たし

    たし

    雪の結晶は綺麗ですよね。 宮城も早く雪が降ってほしいです^^

    2013年12月12日23時14分

    osinko

    osinko

    みな違う形をしているのですね。デザインされたような美しさですね。

    2013年12月13日19時29分

    fes

    fes

    皆さん、コメントありがとうございます。 旭川には雪の美術館、上川町にはマイナス気温が楽しめる?アイスパビリオンがあります。 両方との行けば結晶写真や厳寒体験ができます。 雪の結晶は別名「六花」ともいいます。やはり花に見立てています。 このコンデジは、光学4倍、デジタル16倍まで撮影可能です。もう地面は雪で覆われ始め、 白の中の白を撮るので難しくなってきました。 音楽の話は初めて。やってみたいのですが、結晶ができるのははるか上空ですので難しいです。 結晶の形は本当にいろいろあるらしいです。気温や湿度、核になるゴミにも関係するのでしょうか。 造形美の極致という人もいるようです。

    2013年12月25日13時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたfesさんの作品

    • The Blue Sherbet Pond 4
    • 祈り
    • 丘の夜明け
    • 夕に詠う
    • Green
    • Akabane blue

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP