おんち・はじめ
ファン登録
J
B
絞り優先AE、スポット測光、WBオート、ISO200、手持ちにて撮影しましたが、露出補正(-)をかけすぎたので、RAW現像時にトーンカーブを調整しています。
従来、作品鑑賞の基準にしていたのは②ですが、これが自分のパソコンで1024pixにリサイズしたものと比較すると当然ながら色調も明暗も少なからぬ差があります。 ただ①で鑑賞するよりははるかにマシ。 次に③と②を比べると、横位置の写真の場合なら③の方が大きいので好ましいようですが、③は単にオリジナルサイズを圧縮表示しただけらしい劣化があり、輪郭がかなり強調され、斜線はギザギザになってしまうようで、作品によっては粒子つぶれのような感じにさえなってしまう。
2013年12月12日22時23分
自分で試した結果では、アップロードする前に自分で1200pixにリサイズしたものが③と②の差が少なく、当然この場合④は表示されませんが、自分の写真が画面によって違って見えるというストレスは少なくて済みます。 ただこの場合でも縦位置の写真では③は圧縮表示になるので、②で鑑賞した方がマシということになります。 いずれにしても圧縮表示による画質劣化は②でも③でも避けられないものならば、自分の使用している写真編集ソフトの質が良ければ、自身でPHOTOHOTOの表示サイズにリサイズしてからアップロードした方がストレスは少ないと思います。
2013年12月12日22時28分
>礼音さん コメントありがとうございます。 海の日の出風景を撮るのが目的で出かけ、現場に着いて撮影ポイントを決めるために歩き回っていた中の1枚でした。 自分もかなり気に入っている写真です。
2013年12月12日22時35分
まだ薄暗い朝、 この季節の印象ですね。 マイナス補正のかけすぎを現像時に露出を上げたではなく、 トーンカーブでの補正ですか。 二段程度ならRAW現像で救えるので、 弱い光りの条件時など、敢えてアンダーで撮るというお話も聞いたことがあります。
2013年12月13日10時37分
>hisaboさん コメントありがとうございます。 写真によって明るさ調整とトーンカーブ調整を使い分けていますが、この写真では後者で補正しました。 明暗の補正に関しては、他にダイナミックレンジ調整を使うときもあります。 DPPでもある程度、希望どおりの補正が可能なのは助かります。(Photoshop嫌いなので)
2013年12月13日17時46分
おんち・はじめ
最近PHOTOHITOでもオリジナルサイズ閲覧可能になりましたが、はたしてあれは望ましい機能なのでしょうか? モニターのピクセル数をはるかに上回る画像を100%大で表示して分かるのは、作品の画質だけですものねー。 それよりもボクが気になるのは、自分のアップロードした写真とオリジナル写真との画質の違いです。 PHOTOHITOで閲覧した場合、サムネイルを除くと今は ①サムネイルをクリックして表示される基本の画像 ②その拡大画像(MAX1024pix?) ③「イメージサイズ」をクリックして現れる画像(MAX縦サイズ766pix前後?) ④オリジナルサイズ の4つになりました。 この内、純粋に作品を鑑賞するには④は論外ですから①~③のどれかということになるのですが、この画像の質が作品によってマチマチ。
2013年12月12日21時59分