写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

奥入瀬九十九島

奥入瀬九十九島

J

    B

    『今週小引出から二枚目です。九十九という言葉よく使われて、地名にもなっていますが、色んな言葉の説があるようです。「つくも」はもともと「つつも」と呼ばれていて、「つつ」は古語で足りない。「も」は「百」を意味して、百に足りないところから「つつも」と。他にも説があるそうですが、これを信用したい気持ちです。この奥入瀬の場合は、流れの中に多くの島のようなものがあるので、この様な名前が付けられたのではと思います。』

    コメント68件

    hatto

    hatto

    撮影日:2013-10-21 07:24 カメラデータ:D800E 24-70mm(24mm) f22 ss8 ISO100 露出補正+0.3段 フィルターC-PL、WBは常にオート、三脚撮影

    2013年12月10日03時35分

    Kodachrome64

    Kodachrome64

    お早うございます。 これ以上は表現できないほどの優美でたおやかな渓流の表現ですね。 いつもイメージサイズで拝見することを作品を楽しみにしております。

    2013年12月10日03時39分

    ケミコ

    ケミコ

    バランスの良い切り取りで、なんとも美しい一枚ですね。癒されました(^^) でも、こんなスゴい作品がしまって有る小引出、一度じっくり覗いてみたいですよ。僕の引出なんて被写体ブレした愛犬ばかりです(笑)

    2013年12月10日04時10分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    お早うございます。紅葉し始めの時期でしょうか。流れの中の小岩、 木々の立ちよう、流れの豊かさと。素敵な描写、有難うございます。

    2013年12月10日04時29分

    jaokissa

    jaokissa

    ここの散策路は撮影スポット満載ですよね。 撮り歩きをしていると、なかなか前に進まないですよね。

    2013年12月10日06時09分

    yamasurume

    yamasurume

    水の色から激流を想像しますが、SSによって、何とも柔らかな表現になっていますね。 紅葉や岩と相まって、とても美しい情景です。 「九十九」の読み方のいわれが分かりました。なるほど、納得です。ありがとうございました。

    2013年12月10日06時25分

    りあす

    りあす

    東北を旅された折の撮影でしたね 大雨の中、渓流の水も濁る濁流を 作品として切り取る。。見習いたいです(^^ゞ 手前の石の上に小さな秋がありますね(^^)d

    2013年12月10日07時09分

    花芽吹

    花芽吹

    奥入瀬らしい一枚ですね!紅葉時には一寸早かったようですが 黄色みがかったこの光景もいいですね^^

    2013年12月10日07時27分

    近江源氏

    近江源氏

    雨で濁流しているのにもかかわらず 木立に岩の質感、渓流の描写 素晴らしい表現での切り取り 美しい奥入瀬の作品で 部屋に飾りたい一枚です 昔、散策した時が思い起こします

    2013年12月10日07時30分

    Kaishu

    Kaishu

    静寂さの中で、ただ川の流れる音が聞こえてくるような、 作品から出てくる音も自然に想像してしまう光景ですね。

    2013年12月10日07時29分

    一息

    一息

    色付き始めた木々の間に渓流の流れが水量も多く綺麗ですね! 渓流の流れが静寂の中に響き渡るような素晴らしい描写ですね。

    2013年12月10日07時33分

    mako T

    mako T

    渓流の白い流れと、島々のそれぞれの表情の違いに惹きつけられました。

    2013年12月10日07時43分

    todohLX

    todohLX

    水の色だけがちょっと残念ですが、 これはこれで、秋雨の風情、自然のままならなさ として受け入れられる彩と流れですね。

    2013年12月10日07時50分

    七色仮面

    七色仮面

    Df買われたんですか。(^^* わたしは愛機を超える腕がないので 来年も700に頑張ってもらうつもりです(^^*

    2013年12月10日07時55分

    ガンレフ

    ガンレフ

    雨の日の撮影でしょうか?非常にしっとりとした情景描写されていて素敵ですね。

    2013年12月10日08時20分

    the11s

    the11s

    名前の由来、面白いですね~^^ 自分が訪れた場所とかについて詳しく調べたり、 現地の人に聞いたりするのって、楽しいですよね!!

    2013年12月10日09時47分

    Teddy_y

    Teddy_y

    優美な渓流の描写にウットリさせられます。 まだ浅い秋色の木々が、爽やかな印象を与える美しい情景ですね。

    2013年12月10日09時57分

    kachikoh

    kachikoh

    水量が豊富で勢いを感じますね。 新しいカメラでの新作を愉しみにしておりま~す(^^♪

    2013年12月10日09時59分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    つらつら思うにあと数百年もしたら 川の中のこのような島はなくなって しまうのでしょうね。今のうちに 沢山撮って後世に残す、hattoさん は素晴らしい事業をしているのですね。

    2013年12月10日10時06分

    やま哲

    やま哲

    土砂降りの中、奥様の愛のアシストで、より一層の深みある作品になられたと感じます。 いつも撮影データが非常に参考になりますが、ND800でf22 ss8 ISO100ということは天気が良い日は、ND1000でもSSが短くなりそうですね。

    2013年12月10日10時44分

    パシフィックブリーズ

    パシフィックブリーズ

    雨の中お疲れ様でした。 美しい自然がありのまま残されている様子が よく分かる素敵な作品ですね(^.^)

    2013年12月10日10時55分

    七

    いつもベテランらしい、整った構図によるお手本のような風景写真を拝見させていただいております。 私、ついついWBをいじってしまうのですが、hattoさんは常にオートにされてるんですね。 そこが自然な色合いに繋がっているのかもしれません。

    2013年12月10日11時07分

    shokora

    shokora

    美しい渓流ですね。 島に生える草も生命力を感じます。 その草の描写がイメージサイズではくっきりと描写されていてすごいですね!

    2013年12月10日11時19分

    Em7

    Em7

    こりゃタマラン。 (*_*) やはり行って見たい!

    2013年12月10日11時26分

    酔水亭

    酔水亭

    生憎な悪天候の中を必死で撮影する <hattoさん> の情念が写り込んでいるのでしょう! 落ち着いた彩りの中にも 強い迫力を感じます。

    2013年12月10日11時34分

    takahashi

    takahashi

    構図も素晴らしく色合いも素敵な1枚ですね。

    2013年12月10日12時17分

    sohkunパパ

    sohkunパパ

    森林の中でのこの綺麗な水の流れの描写はとっても似あいますよね。 もの由来を初めて知りました。藻とか苔を見ると和の気分になりとても落ち着きます。

    2013年12月10日12時50分

    Thanh

    Thanh

    水面も緑も鮮やかで、露出絶妙ですね…

    2013年12月10日13時04分

    sokaji

    sokaji

    f22ですか、細部にまでわたって素晴らしく鮮明な描写ですね。

    2013年12月10日13時04分

    YD3

    YD3

    これぞ奥入瀬という作品ですね!! 最高です。 菊地より流れが速いか、暗いのでしょうか、渓流の流れが美しすぎるほどです。^^

    2013年12月10日13時11分

    button

    button

    このように撮れるかどうかは別にして、行ってみたい所です。

    2013年12月10日13時35分

    167MT

    167MT

    草木の匂いと、せせらぎの音が聞こえてくるようです。

    2013年12月10日15時02分

    osinko

    osinko

    以前に紹介されていた「阿修羅の流れ」という、九十九島といい、 とても風流な名称が要所要所に付けられて、親しまれている渓流なのですね。 繊細な落葉樹の秋の森がしっとりと、無数の小島をぬって流れる激流の白く泡立つ描写、 奥深い山の秋の空気が伝わってきます。 毎日すてきな景色を拝見させていただいて、ふと、昔の人には考えられないような幸せだなあと思ったりしています。

    2013年12月10日17時32分

    ABU-MOSA

    ABU-MOSA

    素晴らしい奥入瀬の絵ですね~!!! よいものを見せて頂きました、感謝です。

    2013年12月10日17時39分

    光画部R

    光画部R

    じっくりと構えて撮影さているのでしょうね。 長時間露光・・・・勉強させていただきます。

    2013年12月10日18時41分

    parch

    parch

    まだ紅葉には少し早かったみたいですが、瑞々しい緑の葉が美しいです。

    2013年12月10日19時02分

    sena

    sena

    奥入瀬渓流の優雅な景観・・・見事ですね。 イメージサイズで拝見させていただき、繊細な表現がたまらないです。

    2013年12月10日19時29分

    Peru

    Peru

    hattoさんの水の流れの描写には いつもいつも癒されます。

    2013年12月10日20時00分

    ロバミミ

    ロバミミ

    その時々に即しての描写凄いです。 私はよく撮影終えてから「しまった!」って 思うことがよくあります。知識も知恵も写真 にも必要なのだと思います。

    2013年12月10日20時54分

    photoK

    photoK

    素晴らしい渓流作品ですね^^ 周りの優しい緑も魅力的ですね☆

    2013年12月10日21時24分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    8秒も開けていて白飛びが無いところを見ると悪天候時のほうが、 渓流撮りには好都合なんですね(^^) まるで雲海の上に立ったような情景、良いですね♪ こちら、島根県には十六島と書いて「うっぷるい」と読む地名があります。島ではないのに島という字が 使われるのが面白いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%85%AD%E5%B3%B6_(%E5%87%BA%E9%9B%B2%E5%B8%82)

    2013年12月10日21時36分

    大目付

    大目付

    水の流れがなめらかな雲のように見えますね。とても美しいです。

    2013年12月10日21時44分

    チームこむぎ

    チームこむぎ

    f22、ss8秒で、こんなに絹のような流れを作ることが出来るのですね。 素晴らしいと思います。奥様のアシストに感謝ですね! 奥入瀬渓流、約20年前、仕事で青森へ行った帰りに、寄り道がてら旅をしながら 帰ろうと立ち寄った場所なんです。 とっても懐かしいです。

    2013年12月10日21時52分

    mint55

    mint55

    渓流がとても美しく、緑にに清々しく映ります(^^♪ 土砂降りの中の撮影とは思えません~^^ 奥様とのまさに二人三脚ですね(^_^)v

    2013年12月10日22時09分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    秋の紅葉前ですが 爽やかな朝の奥入瀬ですね。 素晴らしいです。

    2013年12月10日22時16分

    kiwi♪

    kiwi♪

    いつも撮影データの記載ありがとうございます。 とても参考になり勉強になります^^;

    2013年12月10日22時41分

    tyottohobby

    tyottohobby

    渓流が雲のように描写され、紅葉しかかった木々がとても鮮明で、潤いを感じます。

    2013年12月10日22時59分

    こはるびより

    こはるびより

    一度は行って、撮ってみたい風景です。 ども、こんな風に美しくは撮れないでしょうね。

    2013年12月10日23時06分

    seys

    seys

    山水・・・ファインダーごしにいつか感じ入ってみたいです。

    2013年12月10日23時29分

    punta

    punta

    水量豊かな小川が、SS8秒で艶めかしいくらいに色っぽい流れに変身してますね。流石の描写です。

    2013年12月10日23時46分

    fukuma

    fukuma

    いつかは、と思いながらも真似のできない美しさです。

    2013年12月10日23時48分

    いせき

    いせき

    爽やかですねぇ^^

    2013年12月11日01時15分

    ねえ●●やまっち

    ねえ●●やまっち

    渓流の流れを柔らかく繊細な描写で素晴らしい情景としておさめられましたねぇ

    2013年12月11日02時43分

    Usericon_default_small

    ice lion

    こんにちは^^ しっとりとした作品ですね。 クリアな描写で渓流の清らかさを よく表現しているなと感心いたしました(*^^)♪

    2013年12月11日12時13分

    苦楽利

    苦楽利

    濁流と感じさせないうつくしさです。 「つつも」の解説ありがとうございます。 いつもながら、ひとつ利口になりました。

    2013年12月11日13時07分

    danbo

    danbo

    この様な美しい画を拝見するとC-PLフィルターが欲しくなりますが、 使う機会が・・・\(^o^)/

    2013年12月11日18時13分

    mikkun

    mikkun

    マイナスイオンを感じますね〜。 ちょっと寒そうですが^^;

    2013年12月11日21時47分

    mizunara

    mizunara

    奥入瀬のような渓流は、ありそうでなかなかないですね。一度は撮りに行きたいものです。

    2013年12月11日23時52分

    ちびtoしろ

    ちびtoしろ

    やっぱりNEWカメラはD800だったのですね! hattoさん、D800もあったんかー!って思ってました。 普段はもっと清らかな流れなのでしょうかね? 長秒でも感じる濁り、土砂降りのなかお疲れさまです。

    2013年12月11日23時57分

    miruto

    miruto

    何か九十九が百より多く感じられます。 不思議ですがこのお写真を見ていると納得出来るような気がします。

    2013年12月12日01時16分

    GFC

    GFC

    水がちょっと濁ってる様に見えたのは土砂降りの所為でしたか。 でもそのお陰か水量があってなかなかの迫力ですね。

    2013年12月12日03時17分

    ニーナ

    ニーナ

    飾っておきたくなりました~♪

    2013年12月12日08時27分

    duca

    duca

    奥入瀬渓谷の風景を撮ることは一つの憧れです。 このように素晴らしい渓谷を撮れたらなあ~と思います。 とてもよいお手本を見せていただきうれしいです。

    2013年12月12日19時26分

    さいおと

    さいおと

    素敵ですね。 ここはいつか行ってみたいところです。 来年は、こういった渓流や滝を撮ってみたいなぁ。

    2013年12月12日20時45分

    mimiclara

    mimiclara

    清流のダイナミックな流れと美しさを両立させた見事なSSですね 勉強になります 奥入瀬 九州の菊池渓谷と並んで行きたい渓谷わんつーです

    2013年12月13日17時09分

    自然堂哲

    自然堂哲

    SS8秒での渓流の流れの描写が素敵ですね。 10月の撮影ですね。まだ緑が多いのが美しいですね。 しっとりした感じの描写がよりそう感じるんでしょうね。

    2013年12月14日07時38分

    三重のN局

    三重のN局

    渓谷ならではの森林の緑と渓流の白との対比、 迫る流れの描写の静と動の対比も見応えありますね!

    2013年12月14日18時42分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    木立の緑の葉が生き生きとしていて美しいですね。 渓流の流れの見事な描写とあいまって素晴らしい作品になっていますね。

    2013年12月15日04時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 秋の宝飾
    • 黄金の 霧海
    • 桧原細野の夜明け
    • 北安曇野 深山霧海
    • 2022年明けましておめでとうございます!
    • 富士聳ゆ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP