Rojer
ファン登録
J
B
九十九里野鳥散策 やっぱり冬の道先案内人はこの子でしょうね。 アオジの「チッ、チッ」って声が草むらから聞こえてくると、冬鳥の季節だなぁって感じます。 ヤマの介に受けた心のダメージを回復しに、九十九里の散策フィールドで心を癒してまいりました(笑)
小八郎さん ちっ、ちっって薮の中で鳴いているときは、じ〜っと観察しているとたまに顔を出してくれるので、その瞬間を狙ってます。 また、薮の中の遊歩道等を歩いていると、他の野鳥に混じって飛び出してくれるので、そんな場面で出会うケースも多いですね^^ 是非、アオジイ先生に道先案内してもらってください(笑)
2013年12月09日19時03分
一息さん はい、楽しみですね^^ ヤマの介に振られ通しでしたから、こうして出て来てくれる野鳥が有り難い(笑) 後は色の綺麗な冬の渡り鳥を拝みに、あちこち出向いてみたいと思います^^
2013年12月09日19時04分
REOWANさん 連絡をさせて頂いたときはカワセミと遊んでましたが、寒さが身にしみるような感じだったので、ラーメン屋でラーメンを食べて体を温めてから、海岸線に移動してロクヨン担いで歩き回ってました^^ おかげさまで体はポカポカ、野鳥もあちこちで見られるし、良い運動になりました(笑)
2013年12月09日19時06分
AraSkyWalkさん ア: 焦らず オ: 穏やかに ジ: じ〜〜〜っとチャンスを待つ(笑) これではヤマの介の撮影になってしまいますね(;´∀`) もうすでに使いこなしているじゃないですか! ファイダーでカワセミ追う姿、以前より精悍になったのではないでしょうか^^
2013年12月09日19時08分
MikaHさん アオジさん、カシラダカの群れに混じって移動してました^^ 小鳥達って、結構異種類で混じりあって移動している姿を見かけますね。 冬の青い鳥と赤い鳥を今度探してみますね〜♪ ^^
2013年12月09日19時11分
SeaManさん その薮にはもしかしたらアオジだけではなく商売繁盛のクロジが居るかも(笑) 昨年クロジを見かけて撮影したのですが、暗いところを動き回られてしまって、ブレブレだった記憶が蘇ってしまいました^^; 今年はアオジとクロジと、他の冬の野鳥も狙ってみたいと思ってます^^
2013年12月09日19時13分
小八郎
スッキリとしたクリアな描写が気持ちいいお写真です(^^) 冬の道先案内人って表現も素敵ですね。 私的には青木先生はなかなか藪から出てきてくれず相性の悪い先生です^^;
2013年12月08日19時03分