- ホーム
- tyottohobby
- 写真一覧
- オリオンの軌跡
tyottohobby
ファン登録
J
B
J
B
天体写真の定番の一つに日周運動の軌跡がありますが、昇るオリオンの軌跡を撮りたいと思い、撮ってみました。 あと、この日は流れ星が多い日でした。 写真にはとらえていませんが、実はオリオン座方面の南東側から西へ大きな隕石が燃える軌跡がありました。燃え尽きる瞬間も見えたのですが、生まれて初めて、流れ星どころではないものを見ました。、いつ隕石が落ちてきてもおかしくないことを改めて実感し、興奮と同時に恐ろしさを感じました。
流れ星 僕も先日野辺山で随分見ました それこそ火玉級のものありました ふたご座流星群のハシリかと思いましたが11月30日ではちょっと早いですよね 流星は感度が低いと中々捉えられないので流星が多めに流れてるなと思ったら感度高めにして連続撮影に切り替えてます それをソフトで合成すると日周運動の写真になるんですが、DPPでは無理なのでフリーソフトを使ってます 60Dは結構高感度にも強いのでiso3200くらいでもなんとかなると思います
2013年12月08日20時06分
kachikohさん、mimiclaraさん、Teddy_yさん コメントありがとうございます。 kachikohさん 富士山撮影にはバルブ撮影なのですね。星野写真と同じですね。火球になって燃え尽きる姿は結構迫力ありました。綺麗という感じではありませんでしたよ。いつもの流れ星が良いなあと思いました。 mimiclaraさん フリーソフトを使いこなすのは重要なようですね。色々な方も使われているようですので調べてみたいと思います。60Dは高感度にも強いのですね。勉強になりました。 Teddy_yさん 星の光跡は色々な星座や北の空を撮っても楽しいです。一度試されてはいかがでしょうか?
2013年12月08日21時41分
にゃんこてんていさん コメントありがとうございます。 フィルム一眼レフ時代の経験での一発撮りです。初めての星野写真だったら一発撮りはしないでしょうね。わくわくドキドキ、というよりはやってみてびっくり、フィルムとデジタルでは違うんだなあ、と勉強になりました(^^)。
2013年12月10日22時22分
shinoda9900さん コメントありがとうございます。 星野写真は、見かけの運動をとらえる楽しみもあります。比較的簡単なので一度試してはいかがでしょうか。
2013年12月16日21時57分
kachikoh
流星なんて美化してますが、考えてみると隕石ですよね。 確かに怖いですね〜。でも綺麗なものは綺麗でいいのかな〜 わたしも富士山撮影で深夜のバルブ撮影をする事が多いですが、 流れ星を一晩で20個以上見る事がありますが、やはり何度見ても感動できますねp(^_^)q
2013年12月08日18時25分