TR3 PG@
ファン登録
J
B
これがヴィシヌ。 調べてみると・・・ 三神一体論では、3つの最高神の1つで世界を維持する役目があるとされる。 一般には、4本の腕を持ち、右にはチャクラム(円盤、あるいは輪状の投擲武器)と棍棒を、左にはパンチャジャナ(法螺貝)と蓮華を持つ男性の姿で表される。 <Wikipediaより>
hisaboさん、コメントありがとうございます。 へぇ~やはりヴィシヌは美術対象で日本でも見られるのですね。 もともとヒンドゥー教のインドで生まれた仏教ですから、長い歴史の中で入り混じっていても不思議じゃないですよね。
2013年12月10日16時54分
自然堂哲さん、コメントありがとうございます。 あははははは(^_^; σ(^_^)もちょい調べですから、間違っていたらすみません(^^ゞ しかし、宗教ってのは長〜い歴史の中で生まれ培われてきた哲学ですから、薄っぺらな雑学知識では到底及ばない深さがありますね。 歴史には興味があるので、機会があったらさらに知りたいと思います。
2013年12月22日20時14分
hisabo
ヴィシュヌ神は松岡美術館でお馴染みなのですが、 その役割などは、よく理解できていません。(^^ゞ でも、仏教との繋がりも確実にありそうですよね。
2013年12月09日11時33分