- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 千本釈迦堂・大根だき
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
本日撮影です。 京都市上京区の千本釈迦堂で行われた大根だきを見に行ってきま した。大根だきは二十四節気の一つ大雪(たいせつ)にお供えの 大根を炊いて無病息災を願う行事です。直径1mの大鍋で炊かれ、 2日間で約5千本の大根が炊かれるそうです。京都の冬の風物詩 ですね。いよいよ暮れも近くなってきたと実感します。
やさしい写真様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 話には聞いておりましたが、一度も見た事が無かったですので 開始少し前に現地に到着、あれこれと下見してから撮影開始し ました^^ 千本釈迦堂、春に行こうと思ってたので、今回が初 めてなんですね。イベントの写真もプライベート以外で撮った 事が無かったので、色々経験して勉強になりましたです。 大根、行列と値段に恐れをなして食さずでございます^^; 並ん でたら撮れないと判断してしまいました。行列も嫌いなんです ね。普通の店でも行列出来てたら先ず入りません^^; 裏手の方に行けたのですか。見た限り、左手は柵で封鎖されて おりましたが、右手の七福神の方から行けたんですか。一寸気 付きませんでしたね。情報感謝です。来年の参考に致します^^
2013年12月08日16時59分
こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このお寺の大根だきは有名でして、洛中は勿論、某新聞デジタル版 も記事にしておりましたですね。出しなに確認いたしました。大阪 から来られた人に駐車場の場所を聞かれたりもしましたね^^ 行列が凄くて、行列嫌いの自分は食しませんでしたが、皆様とても 満足されてたようでした^^ 車椅子の人も随分来られてましたね。 無病息災にご利益覿面だそうです^^
2013年12月08日17時07分
おおーーーこれ!当日こちらでもニュースでやっていました^^ 1000円らしいですね。一瞬高!!って叫んでしまいました^^ でも無病息災にご利益があると聞けば納得できる日本人はどうなんでしょう^^
2013年12月08日18時16分
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ おお、ニュースでもやってたんですか!道理で人が多いと 思いましたですよ^^ 境内にはとってもいい香りがしてた のですが、高いのと、行列嫌いなので撮るのに専念しまし たです^^; 他府県からも大勢いらっしゃったみたいですね。 大阪ナンバーの車に駐車場の位置を聞かれました。広くな い境内に人が溢れておりましたので、縁起物大好きな人は 多いのでしょうね^^ 自分は和みましたです^^
2013年12月08日18時36分
ユーフォニー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 境内中に良い匂いがしておりましたが、千円と高いのと 行列がすごかったので、撮るのに専念しました^^; 華にならないので写真からは外しましたが、男衆も調理 に加わっておりましたですね^^ それにしても五千本は 凄いですね。卸売市場から直接調達でもしないと確保で きそうにないですね。下拵えとかも大変そうです。お揚 げも大きいのが付いてるので、そっちも確保するだけで 大変ですよね^^
2013年12月08日18時53分
雷鳴写洛様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 千円はまぁ縁起物だからと納得できるのですが、外での食事で 行列に並ぶという行為が病的に嫌なんですね^^; ラーメン屋と かでも、行列が一寸でも出来てたら、その店は避けてしまいま す。性根が相当気短かに出来てるのでしょうね^^; あと大根の鍋の消費具合で、一番目の鍋に具がある内に撮って おかないと、手前の2番目の鍋に手がかかったら、この構図が 使えなくなるので待ち構えていたというのもございます。 案の定、この後直ぐに2番鍋に手がかかり、面がゴチャゴチャ になってしまいました。 こういうイベントは不慣れなので 難しかったですね。経験不足を痛感しました。
2013年12月08日23時03分
今年は行けなかったのです、残念。 午前中でしたら、本堂で成道会のご法要がされていたのではないでしょうか。 普段は拝観料の要る本堂内に無料で入れますし、秘仏のお釈迦様も御開帳されております。 御住持の般若心経が妙にノリノリで、毎年結構楽しみにしているのです。 (御訪問ありがとうございました。もしかして釈迦堂つながりでしたか?)
2013年12月09日19時55分
wabisuke様、お越し頂きありがとうございます^^ ある方からこの行事の情報を頂戴いたしまして、それで 近所でしたので立ち寄ってみたんですね^^ 法要は丁度 最中でございました。良い声のご住職さまでいらっしゃ いますね^^ 大根だきの様子を撮るのに夢中で、ほかの 物は殆ど目に入っておりませんでした^^; ちょっと反省 しております。初見な場所で勝手がわからなかったのは 痛かったですね。 お気に入り頂いた方の所はとりあえず訪問するようにし ております。二枚ほどお気に入りさせて頂きました^^
2013年12月09日20時28分
やさしい写真
行かれましたね~^^ この場の雰囲気、そして師走の風物詩の雰囲気がとても良く出ていますね 蓋から湯気がほんのり出ているのが良いですね 食されましたか? 大根が大きくって、“どん!どん!”と入っておりますので 結構食するのが大変で、お腹いっぱいになっちゃいますね^^; 本堂裏手に結構綺麗に紅葉が撮影の出来るスポットがございますよ!
2013年12月08日16時42分