soranopa
ファン登録
J
B
望遠で拡大撮影する前は、こんなことを繰り返して どこから出て来るのか試し撮りを繰り返していました。 一応、どこかに写ってます。 わかるかな。 白樺湖の夜景と彗星の尾がしっかり写ってくれることを願っていましたが 願いは叶わなかったです。
takafujiさん 以前高ボッチで夜明けまでの数時間、プロの方とお話したのですが 7Dだと、10−22、24−105(又は24−70)、70ー200の 組み合わせも有りですねって、アドバイスを貰ったことがあります。 24スタートが使いにくくなるけど、フルサイズに移行するなら、、、、。 という話でした。 7Dは久しぶりに持ち出したので、目をつぶっていても操作出来るようになっていたはずですが あれ?切り替えるボタンはどこだっけ?状態でした。 今では7Dは超軽量のカメラです(笑)
2013年12月08日21時26分
梵天丸さん 探して頂きありがとうございます。 こうでもしないと、望遠レンズだとどこに向けたらいいのか まったくわからないんですよね。 2台体制は、こんな時便利ですね。
2013年12月08日21時27分
自分もこの日4時過ぎから霧ヶ峰の湿原で彗星狙って撮ってました。 はじめはこの駐車場で撮ろうと思いましたが、白樺の夜景が明るくてキツいと思い行きませんでしたが、行っていれば会えてたみたいですね(^^; 15日の早朝は流星群撮りに行かれるんですか?
2013年12月09日23時38分
musashiさん この日は、霧ヶ峰の富士見展望台とここを行ったり来たりして 星を撮影してました。 出来ることなら夜景と彗星の合わせ技を狙っていたので、ここって決めてはいたのですが 確かに明るかったです。 15日は双子座流星群でしょうか、晴れていれば行ってみたいですね。 霧ヶ峰周辺は、どこに行ってもスキー場のナイターの灯りが凄いですね。 風景も一緒に入って、車のそばで撮影出来てって都合が良い場所は この時期はなかなか無いものですね。
2013年12月09日23時48分
takafuji
いますね(^^) あっ7Dで24-70mm F2.8L Ⅱ 参考になります♪
2013年12月08日12時28分