おおねここねこ
ファン登録
J
B
久しぶりに、水彩浪漫(みずいろろまん)をUP致します。 水面を渡る朝の風は、この時期としては暖かく、とても気持ちが良い。 メタセコイヤの枯れ色が朝日に輝き、水面を華やかなものにしている。
おはようございますm(__)m 凄い綺麗な水面ですね! 枯れ葉の写りがなんとも言えぬいい色合いしてますね! 平安貴族ですか! とても気品高い、素敵な趣ですね(^.^)
2013年12月07日05時21分
石神井公園 学生時代に所属していたクラブの同期が下宿していたので 遅くなって帰れなくなるとよく泊めてもらいました。 当時はこんなに美しい秋に染まるとは全然気がつきませんでした^^
2013年12月07日06時25分
これぞ秋の色ですよね。 メタセコイアという樹なんですね。前にアップした分でバライタさんから私の撮った樹もメタセコイアと教えていただきました。 PENTAXなので私も同じ色が出ています。^^
2013年12月07日10時20分
あかくちはいろ、初めて聞きました。 確かに名前の通りですねぇ。 なるほどぉ~、昔の人の色彩感覚の鋭さ、それだけ自然と共に暮らしていたんだというのがわかりますねぇ。 渋い趣のある一枚ですねぇ。
2013年12月07日12時32分
仕事が忙しくスマホで皆様の写真を拝見する日々が続きましたが、やっとパソコンでコメントできるようになりました。 目線を上げると色づいたメタセコイヤが立ち並んでいるんでしょうね。素晴らしい色合い染まった水面にさざ波が立ち空気の流れも感じます。心の落ち着く素敵な写真ですね。
2013年12月07日15時10分
この時間帯が斜光で良く輝く感じが致します。 メタセコイヤの紅葉も中々美しいものですね。 山の上や、異国の絶景は撮れないので、割と身近な所で はっとするものがないか探しながら撮るスタイルです。 基本的には、毎日1枚づつUPなので、中々続けて はっとするのを撮るのは難しいですね。
2013年12月07日19時03分
この情景とこの色彩にピッタリの和色(勝手に付けました)ですね。金色でもないし的確な表現はやはり日本人の感性なのでしょうね。日本人の色彩浪漫は世界に誇れます。素敵な描写で見せて頂きました。
2013年12月08日10時16分
これぞ!まさにおおねここねこさんらしい作品ですね♪ 水面も秋色に染まって、つい先日鮮やかな緑の写り込みを見たな~って、 1年、季節の流れは早いですね(^^)
2013年12月10日22時45分
トップにきれいな写真があるなと思って覗いてみたらおおねここねこさんでしたか♪ 納得です♪ すごくきれいな映り込みですね♪ 自分もこんな描写ができるようになりたいです♪
2013年12月15日08時11分
おおねここねこ
一本の枯れ木が存在感を持ち、遠くにはキンクロハジロのメス?が ゆっくりと泳ぐ。赤朽ち葉色。この色合いは、枯れ色の少し赤みがかったものを指し、 平安貴族が自然の微妙な色合いの変化を衣装に反映させ、楽しんだと言われる。 水の彩のなんと趣あることか。 WB=CTE、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモード、原画像12.8M。
2013年12月07日05時01分