センベイ
ファン登録
J
B
kazu_7dさん 新しいカメラのテストのために、1年半ぶりに橋杭岩まで走りました。 前回は片道7-8時間。今回は高速が伸びて5時間半と短縮されました(岐阜から長良川堤防道路で桑名東、高速で海沿いに)。 液晶に映る画像に感動して、つい高感度の設定ばかりでした(^^; センサーがD4と同じというのがDfのキャッチフレーズですが、実は背面液晶もD4と同じのようで、液晶カバーが無いダイレクトな表示で、星空がこの設定で写るのか、と感動していました。 久しぶりの遠征だったのにテスト画像ばかり、フォトコンに応募できるようなのはありません(^^; この時のテスト結果はGANREFのレビューをごらんください。 http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/5753 http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/5756 特性はだいたいわかったので、次回は絵作りを狙います。 D800の高感度特性も、気になってテストしました。 http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/5764 初心に帰って最適な設定で撮れそうです。
2013年12月07日00時19分
ちゅん太さん 星景写真のために、左からナトリウムライト、右から水銀灯を当ててくれています(笑) この写真ではわかりませんが、これらの岩は巨岩です。私が入った1枚を某フォトコンに送りました。 選外だったら鳥取市の佐治アストロパークの星景写真コンテストにでも送ろうかな(笑) 使いまわししてます(^^;
2013年12月09日00時10分
波待ちさん ここは何回来ても良いですね。昨年3月以来、1年半ぶりでした。道の駅ができたというので心配していましたが、国道のナトリウムライトが相変わらず強烈なだけ、あまり変わりは無かったです(相変わらず明るすぎです)。 D800でも高感度テストしてみましたが、Dfには1-2段負けました。 でも、D5300も常用ISO12800となってますね。 D7100はD7000より高感度では一段劣っていますが、センサーが東芝になったため。D5300は違うセンサーのようですが、ソニー製なのか、あるいはルネサス製なのか? D5300もテストしてみたいですね(^^;
2013年12月09日00時14分
kazu_7d
美しすぎます。 イージーサイズで拝見するとなお感動。 そして、ISO12800、f値1.4単焦点広角 セッチィングも羨ましい。
2013年12月06日21時43分