SeaMan
ファン登録
J
B
腕のせいなのは分かってますが(^^ゞ みなさんとの絆?の飛沫引っ張れ写真です~ 難しいですね~前後への飛び出しだと どうしてもAF追従が・・・ 1DXでも一緒かな~? いやいや、腕だ(>_<) 修行だ~~!!
飛沫ってとっても綺麗ですけどカワセミ主役となると厄介ですよね。。 絞って被写界深度を深くっていうのも有りなのかな? とか、そうなるとボケとISOが犠牲に。 とか、色々考えてしまいます。。 その前にわたくしめはダイブ辺りにピンを持ってこないと。 全ぼけ&背景に持ってかれてるのばかりです(^^;;
2013年12月06日12時49分
手前に水しぶきがあると、奥側のカワちゃんにピントが合わないというのは1DXでも同じかと… 次のコマになるとカワちゃんに合っている事もありますが、 それだと水しぶきが小さくなっているので、求めている写真とは違うのでしょうね。
2013年12月06日13時10分
背中ですが、振り向き顔に光がちょうど当たって、いい感じですね。 私も、なかなかこれだ~!ってのが撮れないでいます。 最近、カワちゃんが、来てくれないので、シャッターチャンスがあるだけ でも羨ましい限りです。
2013年12月06日23時31分
盛大な飛沫だとやっぱり引っ張られますよね 僕はこの写真で十分だと思いますが、そこに不満があるから上達もあるわけで・・・ 先日久しぶりに1DⅣで昼の富士山撮ってみました カワセミの時はJPEG撮って出しって感じだったのでそれほど画質云々は考えたことなかったんですが・・ RAWで撮ってちょっと編集すると・・・・ とてもいいカメラだということに改めて気付きました^^!
2013年12月07日17時59分
一息さん Jonesさん メイフライさん 波乗りかめさん tirotiroさん どさゆささん mimiclaraさん sokajiさん 皆様、コメントありがとうございます。 いつも、まとめてのご返信申し訳ありません<(_ _)> 飛沫を入れたい撮り方としては、何時までも付き纏う大問題ですよね(^^ゞ 機会任せ・・・確かにそうなんですが 知り合いの方の採った写真を見ると、それだけではない 物を感じるのです、その方も難しいと言ってますが 確かに歩留まりが違うのです。 この微妙な所が腕の差のだな~ と思ってしまうわけです。 自分とのシステムの組み方も全然違いますし なおさら、写真って面白いな~と思います。 ちなみに、自分は自由雲台+一脚 その人は、ザハトラー+ジッツォにD4+600ですが(^^ゞ
2013年12月08日15時33分
後ろ向きでも目が写ってると絵になりますよねー光の感じでカワチャンのブルーの背中が際だってます(^_^) 1脚に自由雲台でこれだけ撮れれば腕は問題ないのでは。確かにザハトラは凄いいいみたいですね〜でも高い高い。私は貧乏仕様の安物中国製ジンバル雲台です。
2013年12月08日18時43分
kuchingさん チャピレさん pengin_dy5wさん 皆様、コメントありがとうございます。 いつも、まとめてのご返信申し訳ありません<(_ _)> 自分の設定、基本は中央1点です。 明らかに開けた水面へのダイブが予測できる時は拡大にする事ありますが ほとんど使いません(^.^) 追従感度の設定が自分のレンズの振り方との相性ですね~ これが難しい~~~ 今の自分は、機動力重視・・・いや予算の関係で(^^ゞ 400止まりなので、この組み合わせですが 何時か、Over400の時にはやはりザハトラーと決めてます(^.^) ジンバルも触らせていただきましたが 独特の動きをしますよね、色々あるのですよね~ 昨日も師匠と話していたのですが 介護用のパードスーツが進化したら、何時か600だろうが800だろうが 手持ちで振り回せる日が来るかもね なんて(^^ゞ
2013年12月09日05時49分
一息
錫から飛び上がったばかりの素晴らしい一瞬を撮られ、 凄いですね! 私もこのような切り取りを一度撮って見たいと憧れの 作品です。
2013年12月06日07時26分