おおねここねこ
ファン登録
J
B
北鎌倉浄智寺から一枚。久しぶりに、紅葉がどうなっているか見て来た時の一枚。 すすきも、枯れすすきに近くなってきたでしょうか。夕方の光が柔らかく 包み込む感じもして。この門は以前通れませんでしたが、この秋くらいから、 通行自由になっています。 WB=日影、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモード、原画像13.5M。
おはようございます。 卓越した構図に、晩秋の美しさを感じます。 鎌倉も長いこと訪れていません。 混んでいるのが苦手で足が遠のいています。 PENTAXのリバーサルフィルムモード、興味が湧きます。
2013年12月06日07時05分
門の名前は梅下門(ばいかもん)で、葉を落としているのは梅の木です。 手前のすすきは、下が少し枯れていますが、葉に白い斑があって、 矢羽(やばね)すすきとか、鷹の羽すすきと呼ばれているような。 矢の手元にある羽に感じが似ているからでしょうか。
2013年12月06日08時56分
鎌倉の紅葉、一度行ったのですが、すごい人で。 やはり良く知ってる人でないと定番の所しか行かないので、こんなふうに静かな感じに撮れるのは知らない人には無理かなと思いました。
2013年12月06日10時16分
和を感じる素敵な光景ですね 門が秋に包まれて居る様な素晴らしい作品ですね。 どうだんつつじですが間接光では有りません、レタッチで少し彩度を高めておりますがほぼそのままです コメント有難う御座いました。
2013年12月06日17時59分
hatto
お早う御座います。 久々の鎌倉。我が家に戻りたりと云うところでしょうか。しかしそこは勝手知ったる鎌倉。ちょっと見られない場所のご紹介有難うございます。素晴らしい構図の一枚ですね。
2013年12月06日04時53分