Eagle 1
ファン登録
J
B
1-day 1-up Project, Day 316. 京都嵯峨野で見つけた牧歌的風景。曇天が残念。抜ける青空で再チャレンジしたいところ。 作品集→http://photohito.com/user/photo/52898/
・・・関西住んでる頃、こんなフレーズのコマーシャル聞いた事あるぞぉ~(* ̄∇ ̄*) ・・・あぜーーーーくらーーーーっ ♪ (愛染蔵) あっ、みっけ! http://www.youtube.com/watch?v=J_zIPdYbSnw
2013年12月06日01時33分
シモフリさん 「嵯峨野笹の葉サラサラとー」、何かの歌でしょうか!! 意外な歌詞(?)が出てきたのでびっくりしました(^^) 「京都嵯峨野に吹く風は」の続きは…、上で既に当てられましたね(^^) トロッコ嵯峨野駅に単車で向かう途中で見つけた風景です。 すれ違いざまに「!!!」となって引き返しました。 青空だったらよかったのになーと、悔やまれます。 青空だったら、もっとプラス露出で、すがすがしく決めたかったです(^^) あまり怖さはありませんでしたよ。 夜に見るとまた違うと思いますが! ★★★(追記)★★★ 「嵯峨野笹の葉サラサラとー」、見つけました。 アゼクラのCMの別バージョンですね!! 「愛の言葉を笹舟にー♪」と違うバージョンのCMがあったようですね。 youtubeで見つけました(^^)
2013年12月07日22時35分
からまつさん コメント有難うございます!! こんなにたくさんの案山子、誰が、何のために…。 謎が謎を呼びます。 雪積もる、ある朝、このうちの一つが死体であることに農民が気付いたことから始まる戦慄のストーリー。横溝正史か江戸川乱歩のようなサスペンスですね(^^)
2013年12月06日12時26分
esuqu1さん せ、正解です!! やっぱりご存知でしたか!! ♪京都嵯峨野に吹く風は、愛の言葉を笹船に~、あぜーーくらーー♪ 簡単に調べたのですが、浪速のモーツァルト、キダタローと並び称される小林亜星さんの作曲のようですね。「ぱっとサイデリヤー♪」でおなじみの小林亜星さん。 この曲、ずっと頭の中に刷り込まれています。嵯峨野を単車で走っている間も、ずっとこのフレーズが頭の中に流れていました(^^) ネットで「株式会社愛染蔵は2006年に倒産」とあります。もうこの曲はテレビでは聞けませんね。 youtubeのURL、ありがとうございます。懐かしく聞かせてもらいます(^^)
2013年12月06日12時31分
ginkosanさん 通られてましたか(^^) 車だと、ちょっと停めて撮影、という気になれませんよねー。 駐車する場所探しているうちにだいぶ行き過ぎて…とか。 その点、単車は便利ですよ(^^) 125ccのスクーターなんですが、気になったら即停車、即撮影ができます。 ただし、スクーターで重い機材はきついですが(^^)
2013年12月06日12時33分
OSAMU-WAYさん きっと、地元農家の方の心遣いなのだと思います。 楽しみながら設置された姿が目に浮かびます。 こういうのを見ると、心が暖かくなります。 …だからこそ、明るく撮りたかったです!! 晴天時に再チャレンジしたいですが、いかんせん遠くて、簡単には行けそうにないです(^^)
2013年12月06日12時35分
くろめばるさん この日は有休をとって、一日京都を回りました。 動き回る予定だったのでD90+18-270mm+35mmという軽量システムで出かけました。 しかし、やっぱり撮っていると、重くてもD700にしとけば良かったーって思います。 高倍率の便利さでついついこのセットを選んでしまうんですが、いっそ、D700+28-300mmの方がいいのかもしれません。28-300は評判も良いようなので。まぁ、気にしだしたらきりがないんですが!!(^^)
2013年12月07日22時41分
こんばんは。 広い空が気持ちいい・・・ 曇天でもいいじゃないですか。 青空だけが空じゃない。 いろんな想像を掻き立てる、ドラマのある曇天。 わたしはそっちが好きですね(^0^)b
2013年12月20日23時10分
のえるが5656さん コメント、感謝ですm(_ _)m そういわれると、曇天でもストーリーがあっていいかもと思えてきました(^^) 影響されやすい性格なのです(^^) そのときの天候を味方につけて、積極的解釈をすべきですね! 勉強になります!
2013年12月22日01時00分
シモフリ
嵯峨野笹の葉サラサラとー でしょうか。 夕暮れになると、踊り出しそうな案山子達ですね。 夜には、見たくありません、ものの怪の気配を感じます。
2013年12月05日23時46分