写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

金曜日の博物館

金曜日の博物館

J

    B

    これも過去写真です。(^^ゞ

    コメント43件

    kittenish

    kittenish

    最近、国立博物館に行ってないので拝見していると、とても行きたくなってしまいました 魅力ある建物で ローアングルからの僅かな光に照らし出されるとまた違う姿を見せてくれますね^^

    2013年12月05日21時54分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 わたくしも、最近の金曜日には出かけていないので、 過去写真になってしまいました。 でも、日の短くなった今の季節、 金曜日ではなくても宵の博物館が撮れるかもしれないですね。^^

    2013年12月05日22時01分

    jaokissa

    jaokissa

    東京にはこうした歴史のある建築物がたくさんあって、 うまく引き継がれてますよね。 最近金曜日と言えば、子供の塾の送迎です。 でも明日は、光のページェントが開幕するので ちょっと楽しみです^^;

    2013年12月05日22時08分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ホント、東京の文化施設の充実振りには感心してしまいます。 そのような物が好きなものとしては、堪らない魅力を感じてしまいます。 明日の金曜日は、いつもとは違う楽しみが待っている訳ですね。^^ 光のページェント、カメラと三脚を持って、出かけたくなりますね。♪

    2013年12月05日22時13分

    ニーナ

    ニーナ

    手前にこんもり緑を入れて そこが感性ですね。 私ならもう少し右へ行ってしまい 味気ない切取りなってしまうなぁ・・・

    2013年12月05日22時25分

    OSAMU α

    OSAMU α

    澄み切った空気感ときりっとした素敵な描写で大木の緑と重厚な建物を魅せますね。

    2013年12月05日22時44分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    中の展示物にばかり興味が行って、建物をつくづく眺めたことがなかったです。 アングルによってはけっこう見栄えがするものですね。 和洋折衷様式の建物は東京ではここ以外に九段会館がありますけれど、震災による影響で廃業したまま放置されているそうですから、一度見物に行ってみたいですね。

    2013年12月05日22時47分

    Teddy_y

    Teddy_y

    映画のナイトミュージアムとは少し違いますが、夜の国立博物館には興味津々です。 私も最近はすっかり上野とはご無沙汰状態ですが、久し振りに出向いて見たくなりました。 ミッドナイトブルーの空が魅力的です。

    2013年12月05日22時58分

    そらのぶ

    そらのぶ

    まだ訪れたことないのですが、 趣のある建物ですね。 寺社の張り出し、洋風の窓枠 夜の照明とあいまって風情がありますね。

    2013年12月05日23時37分

    パシフィックブリーズ

    パシフィックブリーズ

    映り込みが建物を大きく見せて素敵ですね。 空の濃紺の色もかっこいいです。

    2013年12月06日00時34分

    efab

    efab

    重厚な建物に深い空の色合い、魅力的ですね。

    2013年12月06日08時33分

    日吉丸

    日吉丸

    大きく両羽根を広げて・・ そんなおおらかさが この色味に沁みこんでるような 心地良さですね。

    2013年12月06日09時28分

    sena

    sena

    建物だけではなく手前に緑を撮り入れての構図が素晴らしいと思います★

    2013年12月06日10時16分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 池の手前の緑は入れる構想でしたが、 ユリの木の下の三角コーンを、その緑に隠すというアングルも考えました。 結局は、宵の池への写り込みに重きを置いてのアングルでした。 金曜日の博物館、このタイトルを使ってみたかったと言うのもあります。(^^ゞ

    2013年12月06日11時10分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 昔言われたほどひどくはないぞ東京の空、 と言うより、結構綺麗な最近の東京の空という、ここ何年かの印象です。 9月23日の18時23分、良い色を見せる宵の入り口の空に、 ユリノキの大木を収めるフレーミングを意図しました。♪

    2013年12月06日11時20分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 平成館には建物の魅力を感じたことは無いのですが、 流石に本館と表敬館には、味わい深いものを感じます。 九段会館ですか、 歴史あるというか、物語もたっぷりな建物ですからねー。 久しぶりに、千鳥ヶ淵や番町界隈の散歩でもしたくなりました。

    2013年12月06日11時33分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 夜のミュージアムとは言っても開館時間内のこと、 館内が、映画のようなわけにはいかないですね。(^^ゞ 金曜日の遅い閉館時間を使って、 宵の印象を表現できる外からの切り取りを意図したものでした。 ご指摘のように、良い時間帯の空の色もお気に入りです。♪

    2013年12月06日11時40分

    hisabo

    hisabo

    “そらのぶ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 機会があったら是非一度お出かけ下さい。 展示物だけではない、建物など、環境の魅力もたっぷりだと思います。 この日は、金曜日の遅い閉館時間を利用しての、 夜の博物館狙いでした。♪

    2013年12月06日13時07分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ライトUPの和洋風建築物を少し引いて、手前の皐月?の緑も入れられ、 更に手前の池の映りも、とても綺麗ですね。

    2013年12月06日13時28分

    hisabo

    hisabo

    “パシフィックブリーズ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 写り込みと、宵の空の色、 そこが全てと言っても良いくらいです。(^^ゞ 細部には不満の残るところもありますが、 そこを見ていただければ本望です。^^

    2013年12月06日13時29分

    hisabo

    hisabo

    “礼音”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、ライトアップの影響だと思いますが、 昼間の印象よりも重厚感があると思います。 そして空の色、 この色は、完全に狙いで、 現像時にも、明部とのバランスを見ながら、そこを意識しています。

    2013年12月06日14時17分

    hisabo

    hisabo

    “efab”さん、コメントをありがとうございます。 宵の博物館狙いの金曜日、 その空の色が大事でした。♪ ISO100でもっとシャープに、 次の課題です。

    2013年12月06日14時32分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、横から見た高さに比べ、 正面からの画は、両手を広げた広さの印象です。 敷地の広さも建物も、時代を感じさせるおおらかなものもあると思います。 ライトアップの博物館と、 この宵の空の色が表現したいところでした。♪

    2013年12月06日14時37分

    hisabo

    hisabo

    “sena”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうですね、 前景を置くことでの奥行き感、 意外と心がける部分です。(^^ゞ

    2013年12月06日14時46分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 引きの画の夜の博物館、 前景の遠近感と共に、 宵の空の色と、ユリノキの大木を収めるという意味もありました。♪ 写り込みも、 空の色と共に重要なファクターでした。

    2013年12月06日15時15分

    三重のN局

    三重のN局

    マジックアワーでしょうか、夜空の色合いと、 照明されたトーハクの館との相性が良くとっても綺麗です!

    2013年12月06日23時17分

    チキチータ

    チキチータ

    見事な映り込みで照明が灯った博物館の 建築美が素晴らしいですね。

    2013年12月07日14時45分

    Good

    Good

    映り込みもしているんですね、 薄暗い中ですがとてもシャープなショットも印象的です☆

    2013年12月07日17時28分

    sokaji

    sokaji

    とてもメリハリの効いた素晴らしい描写ですね。

    2013年12月07日17時40分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 マジックアワーも過ぎた時間なのですが、 現像時に、空の色を少し明るく出しながら、 照明などの明部を若干落とす処理をしています。

    2013年12月08日00時02分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    空の色合いと映り込みがステキですね。 東京はいろんな文化施設があって、いいな~。(^^)

    2013年12月08日08時34分

    hisabo

    hisabo

    “チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 魅力ある本館の建物ですが、 閉館時間の遅い、金曜日の撮影が狙いでした。

    2013年12月08日09時13分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ライトアップされた本館の写り込みもポイントです。 薄暗いというか、かなり暗かったので、 現像時に空を明るくしています。 実はちょっと甘い画ですが、 今度は三脚を持っていきたいと思います。(^^ゞ

    2013年12月08日09時26分

    hisabo

    hisabo

    “sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 メリハリという意味では、 空と室内の灯りが、極端なほどの明暗差でした。

    2013年12月08日09時27分

    hisabo

    hisabo

    “海と空のpapa”さん、コメントをありがとうございます。 空の色は、もっと暗かったのですが、 現像時に意識して出しています。 池への写り込みも美味しい金曜日の博物館でした。♪ ホント、 東京の文化施設や建物の多様さは、 写真を趣味とするものにとってはありがたいです。 秋田の新美術館、そこも行ってみたいです。

    2013年12月09日09時55分

    one_by_one

    one_by_one

    閉館後いきなり展示物が動き出したりしませんよね?(笑)

    2013年12月09日20時13分

    mimiclara

    mimiclara

    タイトル秀逸ですね 何か楽しいことが待っていそうです^^

    2013年12月09日20時16分

    hisabo

    hisabo

    “one_by_one”さん、コメントをありがとうございます。 これは、タイトルありきで撮った一枚ですが、 金曜日だけの遅い閉館時間を利用してのものです。 閉館後は館内には入ることも出来ませんが、 案外、ナイトミュージアムのようなことになっているかも知れません。(^^ゞ

    2013年12月10日09時40分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 これはタイトルへの言及が嬉しい一枚、^^ タイトルありきで撮った一枚です。♪ 金曜日の遅い閉館時間頼みでした。^^

    2013年12月10日09時45分

    duca

    duca

    夜の国立博物館 ずっと以前に一度だけ、、 和洋折衷のクラシカルな佇まいはいいものですね。 ましてや濃紺の夜空の下、浮かび上がるライトアップは美しいです。

    2013年12月10日19時03分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、コメントをありがとうございます。 金曜日の博物館、 なかなか行く機会も無く、 古い写真になってしまいました。(^^ゞ 出来れば三脚を立てて、 ISO100で鮮明に撮ってみたいものです。

    2013年12月10日20時14分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    夜の博物館・・・ なにやら興味引かれるタイトルとその描写・・・ 東京国立博物館はいつでも行けるようでなかなか行けない所。 この灯りがおいでおいでと言っているように見えます(^^ゞ

    2013年12月15日13時56分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 「金曜日の博物館」音のリズムも良いですし、♪ 何やらミステリアスな印象も良いかと思い、 タイトルありきの一枚でした。^^ 東京にもお出かけの機会の多そうなTR3 PG@さんですが、 なかなか上野までは足を運べない忙しさかと思います。

    2013年12月16日13時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 令和四年は三の酉まで
    • 螺旋階段を上る
    • 夕陽に浮き上がるパークタワー
    • 瓦の屋根と枝垂桜
    • Tokyo 正月から威風堂々
    • 残照

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP