さくらんぼjam
ファン登録
J
B
90パーセントまで煮詰めて出来上がり。果物が少なかったのでこれだけです。 背景は、私のギャラリーのページです。
からまつさん コメントありがとうございます。の お家でも作られるとのこと。どんなジャムか興味ありますね。 自家製のジャムを食べてしまうと、市販の混ぜ物沢山のジャムは食べる気がしませんよね。 なにせ、果物と砂糖だけですから、フルーティです。私のジャムは糖分が少ないので、すぐ食べるの は冷蔵庫、ストックは冷凍庫で、食べる前に冷蔵庫で解凍します。
2013年12月05日21時48分
手作りジャムの種類が本当に多いですね! キウイのジャムは食べたことがないので、想像してしまいました(^^♪ パンにつける以外の食べ方はありますか?
2013年12月05日21時49分
mamikuma27さん コメントありがとうごさいます。 今まで作ったジャムはラベルで記録をキープしてありますが、13種類作ってました^^。 トーストが一番ですが、ヨーグルトとかアイスのトッピングにいかがですか。あとは、パンケーキ やホットケーキに蜂蜜のかわりにとか^@^。
2013年12月05日22時56分
我が家で一番多いのは、木イチゴ(ラズベリー)のジャムです。 夏になると、毎日ボウルに満杯の実が採れます。(採るのが大変です。) サラッとしたものから十分煮詰めたものまで、その時々で色々のようです。 やはりヨーグルトに入れるのが一番多く、ケーキやタルトに使ったり。 あとは、ブルーベリーとハスカップ(北海道だけかもしれません) も植えてありますので、ラズベリーほど量は取れませんが、生食とジャムになります。 秋以降は、ジャム用のイチゴで作るジャム、一回に3パック程度(これは買ってきます)。 ラズベリー、はじめはゴマのような種が気になったのですが、なれると気になりません。 ハスカップも強い酸味と濃厚な味でとてもおいしいですよ。
2013年12月07日18時22分
からまつさん コメントありがとうございます。 ラズベリーは作ったことないですね。ブラックべりーは植えてましたが、あまりにも種が多いのと、酢っぱい のであきらめました。ブルーベリーは、今年から本格的に採れるようになりました^^ ハスカップは、さすが北海道ですね。山形でも育ちますかどうか。植えてみたいですね。
2013年12月08日06時47分
からまつ
キウイフルーツジャムの味、なかなか想像できません。 食品庫には色々なジャムが並んでいるのでしょうね。 我が家でも時々ジャムを作りますが、数日で消えてしまいます。
2013年12月05日21時11分