写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

光に浮かせたホオズキ

光に浮かせたホオズキ

J

    B

    以前アップしたものの残りです。

    コメント61件

    パシフィックブリーズ

    パシフィックブリーズ

    こんな気球があったら乗ってみたいです。

    2013年12月05日00時33分

    m.mine

    m.mine

    この写真素敵ですね。この雰囲気が良い感じですよね。

    2013年12月05日00時49分

    shiroya

    shiroya

    優しい感じのする素敵な写真ですね(^^)

    2013年12月05日00時56分

    ibex

    ibex

    ほんとに光に浮いているようですね

    2013年12月05日01時00分

    jaokissa

    jaokissa

    質感の伝わる描写ですね。 最近マクロ撮りしてないな〜。

    2013年12月05日06時05分

    MOSH'S F

    MOSH'S F

    ホウズキが光に溶けているようで美しいです!

    2013年12月05日07時44分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    光に浮いてますね。 柔らかな表現が美しいです。

    2013年12月05日07時50分

    ニーナ

    ニーナ

    パラボラアンテナのような 乾いた色合いも いいね~~~♪

    2013年12月05日07時52分

    shokora

    shokora

    視点を変えるといろいろなものが見えてきますね。 hisaboさんならではの視点ですね!

    2013年12月05日08時04分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ハイキーで捉えたホオズキの色合いと質感描写に魅入ってしまいます。 フレーミングの素晴らしさも光る素敵な作品ですね。 浅い被写界深度を活かしたボケにもウットリさせられます。

    2013年12月05日08時17分

    やま哲

    やま哲

    素晴らしい質感、構図も絶妙です。

    2013年12月05日08時32分

    sunnyside*

    sunnyside*

    ライティングを工夫するのも楽しそうですね^^ ほおずきの産毛の繊細な質感が浮かび上がっていて綺麗です。 近日中にパソコンも外してしまうので、スマホでない私はネット環境が整うまで 今年中はたぶんお邪魔できませんが、また来年もよろしくお願い致します^^ 今年も、心暖まるコメントをたくさんありがとうございました!

    2013年12月05日11時15分

    日吉丸

    日吉丸

    新年おめでとう・・で またお会いできますね。 たっぷりストックが できそうですね。 楽しみです。

    2013年12月05日12時29分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    少し前を思い出しながらでしょうか。 この手を伸ばせば、さわれそうな表皮の感じが良いですね。

    2013年12月05日12時48分

    Usericon_default_small

    ice lion

    こんにちは^^ ほおずきの皮の毛羽立ちまでしっかり見えますね! 宙に浮く感じ、とっても雰囲気出てると思いました(*^^)♪

    2013年12月05日13時07分

    hisabo

    hisabo

    “パシフィックブリーズ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 気球と言うより、 光波エンジンです。^^

    2013年12月05日14時35分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 足元が飛ぶ程度の露出で表現してみました。♪ 気になるのは、 茎の中空部の色ですが、 そこがもっと薄い色が理想でした。(^^ゞ

    2013年12月05日14時38分

    hisabo

    hisabo

    “shiroya”さん、早速のコメントをありがとうございます。 剛毛を感じるほどの産毛の描写ですが、 それとは相反するようなハイキーと、 足元を光りに浮かせた表現です。

    2013年12月05日14時48分

    hisabo

    hisabo

    “ibex”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、光波で浮かんでいます。(^^ゞ

    2013年12月05日14時52分

    hisabo

    hisabo

    “Newell”さん、早速のコメントをありがとうございます。 キレイな光になるように磨き込んでいます。^^ そして、荒が目立たないようにハイキーです。(^^ゞ

    2013年12月05日14時58分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ガッチリ絞って質感描写、 産毛も剛毛に感じる良い描写になりました。^^ そんな質感を表現しながら、 ちょっとハイキーで優しい色を、 足元を飛ばし気味で、光りに浮かんだ印象です。

    2013年12月05日15時05分

    hisabo

    hisabo

    “MOSH'S F”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、 光りに溶け込むホオズキでもOKでしたね。^^

    2013年12月05日15時19分

    yoshijin

    yoshijin

    ホオズキなんですね~^^ こういしてみると不思議と自分が小さくなった気分になり とても大きなものにみえてきますね^^

    2013年12月05日15時21分

    hisabo

    hisabo

    “海と空のpapa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、光りに浮かせてみました。♪ ガッチリ絞ったのですが、 産毛が剛毛になり、 その印象が和らぐように、少しハイキーを選びました。

    2013年12月05日15時22分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 なるほど、パラボラアンテナですか、^^ 傘の骨のようでもあります。(^^ゞ 乾いた感じも、このホオズキの質感そのものと言えそうですが、 絞っての描写は、産毛が剛毛に見える勢いでした。

    2013年12月05日15時33分

    hisabo

    hisabo

    “礼音”さん、早速のコメントをありがとうございます。 以前アップした酸漿同様、ライトボックスと同じ意味合いの照明です。 少しハイキーにすることで、 下からの光りに浮かび上がった印象を表現です。

    2013年12月05日15時36分

    hisabo

    hisabo

    “shokora”さん、早速のコメントをありがとうございます。 以前アップした「酸漿」の別アングルの撮影ですが、 おっしゃるように、全く別物に見えるほどの印象の違いです。 その時とは二段ほど違う絞り値もあってか、 剛毛のように見える産毛も印象的でした。

    2013年12月05日15時44分

    hisabo

    hisabo

    “本夜会”さん、早速のコメントをありがとうございます。 色合いに触れられて、 彩度のコントロールが頭に浮かびましたが、 確かハイキーだけで、彩度はいじっていなかったと思います。

    2013年12月05日15時51分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ハイキーで淡くなった色合いが、 絞ったことによる剛毛感を和らげたと思います。 フレーミングは、 光りに浮かせる意図の下部は悩まなかったのですが、 茎の部分の入れようには少し悩みながらの切り取りでした。^^

    2013年12月05日15時55分

    hisabo

    hisabo

    “やま哲”さん、早速のコメントをありがとうございます。 絞ったことでの質感描写、本人もお気に入りです。^^ 少し悩んだ上部の切り取り、 構図への評価に一安心です。♪

    2013年12月05日15時58分

    hisabo

    hisabo

    “Ren*”さん、コメントをありがとうございます。 写真の、一つの分野でもありますし、 ブツ撮りの楽しさというのもあります。♪ いよいよ、本格的な引っ越しですか、 ステキな北の窓を手に入れたなぁと羨ましく思っていたのですが、^^ ただでさえ忙しい年末の引っ越し、 その大変なことも想像に難くない気がします。 無理をなさらないよう、良い年越しが出来ることを祈っております。 新しいお家での環境が整った折には、 引き続きお付き合いいただきたいと思います。 少し早めですが、 良いお年をお迎え下さい。m(__)m

    2013年12月05日16時08分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 このホオズキは、来年の夏過ぎまでお預けです。^^ まだ少しストックの放出がありそうですが、 「暮」に向けての撮影もしたいと思っている今日この頃です。(笑

    2013年12月05日16時23分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 以前撮った「酸漿」の、アングル違いの一枚ですが、 絞っての質感描写にも重きを置いた一枚でした。 そんな描写を見せながら、 ハイキーによる光りに浮いた感じ、 そんな印象も狙ってみました。♪

    2013年12月05日16時29分

    duca

    duca

    誇張なく表現されたホオズキのマクロ 表面の質感は見事です。

    2013年12月05日16時36分

    hisabo

    hisabo

    “ice lion”さん、コメントをありがとうございます。 こちらは絞って鮮明描写を目指した一枚、 産毛の描写も剛毛のようになりました。(笑 その剛毛感を和らげる効果もあった2/3EV+のハイキー、 足元の光りも、宙に浮くような良い印象になりました。♪

    2013年12月05日16時43分

    kittenish

    kittenish

    素敵な表現と構図ですね 光が織り成す質感がとても素晴らしいです 茎切り跡の穴も印象的です^^

    2013年12月05日16時53分

    OSAMU α

    OSAMU α

    飛行船のような巨大な物体に感じるのもマクロ描写の楽しみですね。

    2013年12月05日19時05分

    hisabo

    hisabo

    “yoshijin”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、明らかに大きさが頭に残っているものなら兎も角、 その大きさが怪しく感じるのもマクロの面白さかもしれません。 乗れそう?(笑

    2013年12月05日19時57分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、コメントをありがとうございます。 今、RAW原稿を確認しましたが、 彩度はそのまま、2/3EVのハイキーだけが大人し目な色を決めたようですが、 誇張なくという評価は、とても嬉しい評価です。 お褒め頂いた質感描写、 そこはかなり気に入っています。♪

    2013年12月05日20時20分

    Peru

    Peru

    ホオズキ久しぶりにみました〜 この光とっても素敵ですね!

    2013年12月05日20時23分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 ホオズキの質感描写をしながら、 光源付近を飛ぶギリギリの露出、 光に浮かんだ印象を表現してみました。 茎の穴ですが、 中空になっていることも意識になかったところで、 その黒の濃さが、全体の淡いトーンの中に気になっていた部分で、 出来ればレタッチしたいとすら思った部分です。

    2013年12月05日20時26分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、コメントをありがとうございます。 飛行船ですか、 やっぱりスケール感がピンとこない印象でしょうか、 あまり馴染みのないものにはそんな印象も感じる、 そこもマクロの面白さですね。^^

    2013年12月05日21時09分

    hisabo

    hisabo

    “Peru”さん、コメントをありがとうございます。 ホオズキと行っても、食べるホオズキなのですが、 観賞用のホオズキの様にキレイな赤にはなりません。 その美味しさを優しく光に浮かべてみました。♪

    2013年12月05日21時26分

    そらのぶ

    そらのぶ

    鬼灯の見慣れた姿とは変わった表現 風船の様に光の中に浮いているようです。

    2013年12月05日23時58分

    sena

    sena

    マクロで鬼灯の質感がとても素敵に表現されてますね!! いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2013年12月06日09時44分

    hisabo

    hisabo

    “そらのぶ”さん、コメントをありがとうございます。 見慣れた鬼灯というのは、観賞用の紅いホオズキのことかと思いますが、 それのクローズアップは試みたことがありません。 やっぱりこのように産毛が産毛があるのか気になり始めました。(^^ゞ 浮いている感じに表現する光りの露出、 狙いでした。♪

    2013年12月06日13時19分

    hisabo

    hisabo

    “sena”さん、コメントをありがとうございます。 食用ホオズキのガク、 観賞用のそれとは少し違うかもしれませんが、 以外と毛深い印象のマクロ撮影でした。 寄ってみると、意外な発見もありますね。

    2013年12月06日14時40分

    sokaji

    sokaji

    上手く光を使った素晴らしい表現ですね。 熱気球のようにも見えます。

    2013年12月06日21時25分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    下から浮かび上がるこの状況を自分の眼で見てみたいと思いました(o^^o) hisaboさんもでしたか(o^^o) 確かにデジタルの中にアナログが入っているかのようで 私も沈胴式の方が好みです。 X10を手放さない理由もそれかもしれません。 仮にですが(夢のようなありえない話です。。。) 12月に入りましたので、 1つだけプレゼントでもらえるとしたら hisaboさんならカメラでしょうか。レンズでしょうか。 カメラなら・レンズなら・はたまた他の物なら何でしょうか。 いえいえ、こちらこそhisaboさんのおかげで私も7Dへの愛着がより一層増し、 №1カメラと自信を持って言えます。(o^^o) 面白い単焦点とはいったいどのような単焦点でしょうか。 他人の評価はとても大切だと思います。 そのおかげで自分の判断があることもあると思います。 ただ、どのような物でも十分に情報を得ていても実際手にしたときには 情報だけでは分からない事や新たに知る事が多々あり、 そこと上手く付き合うことが大事なのではないでしょうか。 こちらこそいつも熱くなれる話にお付き合いいただき本当にありがとうございます。m(_ _"m)

    2013年12月06日21時26分

    三重のN局

    三重のN局

    和紙で作った紙風船の様な質感、 一瞬何かと思うほどの大胆な切り取りが良いですね!

    2013年12月06日23時14分

    hisabo

    hisabo

    “sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 大きさがイメージとして確立したものじゃないと、 スケール感が怪しくなるのもマクロの面白さかもしれません。

    2013年12月07日23時11分

    hisabo

    hisabo

    “KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 キチンとしたライトボックスがあれば兎も角、 乳白色のアクリル板とLED作業灯使っての下からのライティングです。 実際に見られたら、笑われそうです。(^^ゞ 奇しくもKOSHINさんと同じ日に触ってきましたが、^^ 思った以上のスモールサイズに驚くほどでした。 沈銅式レンズの件は、 理想は電源ONで飛び出すのが良いかもしれませんが、 あれはあれで、撮り手のSWも入る気がしました。♪ あのレンズの35mm換算が、24~64mm、 マクロ性能以外はLX3とほぼ同様、 ポケットに入る普段着のカメラとして使えそうで、 その気になった時はLEICAレンズも使えるのが嬉しいかと思います。 ただ、RX100M2を買ったばかりの身には辛いものがあります。(^^ゞ さて、いただけるものなら……、 お小遣いでは買えそうもない高いレンズも良いですが、 その時々の、自分の気持ちの上で旬のものと言うことで、 上記のカメラやレンズも候補かと思います。^^ 7Dを大事に使い込んでいきたいこととの関連もありますが、 面白いレンズは使いこなしも厄介そうな、 癖というか、個性の強い描写を見せるレンズを想定しての発言でした。 コシナのレンズがその代表ですが、 7DではMFオンリーという厄介さも良いかと思います。(^^ゞ 気楽にツァイスとなると、 SONYのカメラも欲しくなっちゃいますしね。(笑

    2013年12月07日23時50分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 あまりお馴染みではないと思われる種類のホオズキ、 おっしゃる通りの紙の質感や、 「?」と思うスケール感など、 これもマクロの面白さかもしれません。♪

    2013年12月07日23時56分

    hisabo

    hisabo

    “N.S.F.C.20”さん、コメントをありがとうございます。 フリーズドライ、なるほどです。(^^ゞ 確かに乾燥したホオズキのガクですが、 絞ったことによる質感描写も効いたようで、 枯れた印象が、かなり強く出ました。 その足元が見えない程度の露出にする下からの照明、 そんなことも意図しての撮影でした。♪

    2013年12月09日13時35分

    mimiclara

    mimiclara

    これは本当に浮いてますね 光の中に溶け込むような表現、素敵です

    2013年12月09日20時09分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 はい、浮かせてみました。^^ 光りに溶け込むような、 おっしゃるとおりの印象を意図した露出で、 カリッカリになった質感を和らげています。

    2013年12月10日09時37分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、コメントをありがとうございます。 ははは、ハロウィンのカボチャのタイプですかね。(^^ゞ もっとカサッとした風合いでしょうか。^^ そのカサッと感をキッチリ描写、 そのやり過ぎた感を、ハイキーで和らげています。 特に、足元の光りのオーバー露出が肝の一枚です。♪ 背景の色への言及にも感謝です。 アクリルの、光の廻っていない部分ですね。

    2013年12月10日11時18分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ほおずきの繊細な質感をうまく切り出していますね♪ タイトル通り浮き上がるような表現がお見事です。

    2013年12月15日13時52分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ガッチリ絞ってのマクロ表現、 産毛も剛毛のようなカリッカリの描写になりましたが、 足元を浮かす意図でのハイキーで、 その剛毛さも、若干和らげる結果になったかかと思います。(^^ゞ

    2013年12月16日13時46分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 真剣にガッツリな感じが伝わってきます(^^) カリッとフワッとが共存する豊かな質感に魅了されます。 さすが光の魔術師ですね~

    2013年12月18日21時53分

    hisabo

    hisabo

    “のえるが5656”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 絞っての質感描写と、光りによる柔らかさ、 我ながら、結構なバランスを見ることのできる仕上がりだと思います。(^^ゞ 下からの照明で、 その部分は露出オーバーになるような設定で、 浮かぶホオズキを意図しました。 魔術師の称号、木に登ります。(笑

    2013年12月19日11時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 赤く染まったブラックベリー
    • ほうき草、秋のグラデーション
    • 山わさび
    • 実りの秋・栗
    • 柚子に降る雪
    • 樹上の柘榴

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP