写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

街の情景 - 玉ボケビーム 解説編 -

街の情景 - 玉ボケビーム 解説編 -

J

    B

    先日投稿しました「街の情景 - 玉ボケビームのある舗道 -」に沢山のお気に入り、並びにコメントをいただき、ありがとうございました。 どの様な状況で撮ったのかをご説明するために、出来るだけ全貌が分かり易いカットを投稿させていただきます。

    コメント50件

    Teddy_y

    Teddy_y

    公園沿いに張り巡らされているメッシュフェンスというタイプのもので、こちらはフェンスの上にレンズを置いて撮ったカットになります。 夕陽の入射角度と反射角度がほぼ180度近くにると、この連続した玉ボケビームが沢山現れるようです。 光の角度によって玉ボケの大きさやビームの強さが変化し、また時間の経過とともに夕陽の色合いにより玉ボケ色も楽しめる被写体です。 目ぼしい被写体もない平凡な散歩道になっている交差点付近でフェンスにへばり付いて撮りましたので、周りの人からは何を撮っているのかと不思議がられました(^_^)

    2013年12月03日07時56分

    punta

    punta

    光の芸術ですね!普段よく見かけるフェンスにこのような光景があるとは! 観察力に感服しました。

    2013年12月03日08時01分

    photoK

    photoK

    わかりやすい解説付きとはお見それしました^^ 何事も観点次第ですね~(・∀・) あと技術か!!

    2013年12月03日08時16分

    inkpot

    inkpot

    鋭い観察眼、凄いですね。

    2013年12月03日08時33分

    いず

    いず

    なるほど~

    2013年12月03日09時02分

    kachikoh

    kachikoh

    前作の正体はこれだったんですね~ なるほど・・・探してみればいろいろありそうですね。 このレンズはやっぱり凄いですね。私も先日このレンズで紅葉を撮りましたが、 仕上がりを見てビックリ! 想像もつかないほど見事なボケ味を見せてくれました。 最初は重くて大変だな~と思っていましたが、今では手放せません(^^♪

    2013年12月03日09時04分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    プラタナスの枯れ葉舞う冬の街で♪♪♪ 理工系女子の繊細な部分を発揮した ところですね。 ・

    2013年12月03日11時51分

    酔水亭

    酔水亭

    なるほど ...とても判り易い解説をありがとうございます。 前作の「応用編」の雰囲気が ..まるでレトロな電車がこちらに向かって迫り来るような印象で、 とても面白いです!

    2013年12月03日09時51分

    三重のN局

    三重のN局

    いつも素敵な技を見せて頂き勉強になります(^^) 600枚達成記念に心温まるコメントを頂きありがとうございました。

    2013年12月03日09時52分

    YD3

    YD3

    教えていただいてありがとうございます。 これを見ても面白いですね。 思ってもみない場所からのビーム... 私もこのような光を探す完成をもっと磨きたいです。^^

    2013年12月03日11時41分

    takahashi

    takahashi

    実際に真似して撮ろうとしても 同じようには撮れないと思います。 素晴らしいの一言です。

    2013年12月03日12時20分

    shiroya

    shiroya

    とてもとても解りやすく解説!感謝感激です! 観察力の凄さが素晴らしいです☆ ありがとうございます~(#^.^#)

    2013年12月03日12時49分

    七色仮面

    七色仮面

    景勝地でなくても 良い作品はカメラマンの腕で撮れる という本当に良いお手本ですね。 ありがとうございます。

    2013年12月03日12時56分

    一息

    一息

    色々な工夫をされていらっしゃるのですね、流石です! 写真の楽しみ、醍醐味を改めまして、感じました。 ありがとうございます。

    2013年12月03日12時59分

    hisabo

    hisabo

    なるほど、連続の訳が解ったような気がします。 にしても、そのアングルの選び方など工夫も必要なようで、 着眼点と、工夫する根気にも脱帽です。

    2013年12月03日16時17分

    diminish

    diminish

    すごくわかりやすい解説で勉強になりました! 素晴らしい感性と描写、ありがとうございます(^O^)

    2013年12月03日17時01分

    sena

    sena

    親切かつ丁寧な解説ありがとうございます! こちらを見た瞬間にもはやビジョンは出来上がってたんですね!! さすがといわざるをえません\(◎o◎)/! 自然のみならずこのようなミラクルショットも作り出すセンス、さすがですね♪ 「気分三昧-ダブルクロス-」を思い出しました♪ あちらの作品も大好きです(*^_^*)

    2013年12月03日17時57分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    わざわざ解説も入れて頂いてありがとう御座います。 私の様な初心者にはこの様に丁寧に解説を頂くと非常にありがたいです^^ 真似をするにも前提条件等いろいろ必要なので勉強になります。

    2013年12月03日18時26分

    kittenish

    kittenish

    光のアートですね 素晴らしいです 分からない事ばかりなので、とても勉強になりました^^

    2013年12月03日18時27分

    小梨怜

    小梨怜

    素晴らしい作品に魅了されました。 私も是非撮ってみたいです。

    2013年12月03日18時34分

    梵天丸

    梵天丸

    センスを感じる美しい切り取り 光を美しく捉えましたね!!

    2013年12月03日20時43分

    ロバミミ

    ロバミミ

    さっぱり判りません^^; 普段何気なく見過ごしている物も時として素晴らしい光を 見せてくれているのですね^^

    2013年12月03日20時44分

    OSAMU α

    OSAMU α

    まるで灯台のような欄干の光のビームですね。 素晴らしい描写にゾッコンです。

    2013年12月03日20時58分

    mint55

    mint55

    わぁ~♪ 私には未知の世界ですが、とても素敵ですね^^ そんな技法があるなど、まだまだ全然カメラを知らない私です~^^; ビーム!とても美しいです~(^_^)v

    2013年12月03日21時12分

    hatto

    hatto

    これは素晴らしいです。技術性と云うより芸術性の方が勝っています。

    2013年12月03日21時42分

    ニーナ

    ニーナ

    一枚目が 芸術的で 気に入りました~♪

    2013年12月03日22時13分

    shokora

    shokora

    なるほど~・・・ですが僕には無理です(^^;)。

    2013年12月03日22時27分

    こはるびより

    こはるびより

    解説をいただいて、やっと理解できました。 日常的に目にするフェンスなのに、こうして視点を変えると まったく違った世界が見えることに驚かされました。 またひとつ、勉強になりました。 ありがとうございました。

    2013年12月03日22時42分

    atsushisw

    atsushisw

    全編拝見させていただきました。 玉ボケをこれほど自在に操れるなんて・・・神!! 特に応用編は、玉ボケの大きさに驚愕です。 っていうか、画面からはみ出すほどの大きさの玉ボケなんて、 見たのは初めてかもしれないです。

    2013年12月03日22時48分

    seys

    seys

    説明を詳しくしていただいても尚、不思議です~~!!! ともかく綺麗です!!

    2013年12月03日22時51分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    自分の中でほとんどの謎が解けた感じです。 撮り方によって美しいものになるのですね。

    2013年12月03日23時00分

    Totto

    Totto

    こうなっていたんですね。なんとなくは分かりましたが 想像以上でした。凄いテクニック!

    2013年12月03日23時10分

    tomo yanagi

    tomo yanagi

    フェンスにこんな効果があるなんて詳しい解説勉強になりました。

    2013年12月03日23時25分

    fukuma

    fukuma

    説明を見ても、とても分かりません。 と言うか、真似できません。 でも、何事もいろんな視点から見ると、 面白いことがあることは、理解できたつもりです。

    2013年12月03日23時27分

    tomari

    tomari

    不思議な作品ですね♪ 流石の着眼点、撮影技術です(*_*)

    2013年12月03日23時55分

    mamikuma27

    mamikuma27

    応用編のビームに惹かれました☆彡 光はとってもアートですね(^^)

    2013年12月04日00時15分

    キンボウ

    キンボウ

    面白いですね^^ 良くでもそんなこと気が付きましたね^^

    2013年12月04日01時52分

    esuqu1

    esuqu1

    遊びでも綺麗だと、ネタバレしたときも感動ですね(^^) レンズの特徴を知ってるからこそできる作品なんでしょうね♪

    2013年12月04日08時36分

    日吉丸

    日吉丸

    天辺の光が・・ 写真はこうして撮るんや~~と そっと囁いてるような。 ペーパーミントの味が なんとも濃いですね。

    2013年12月04日10時19分

    B-Crew

    B-Crew

    いやぁ〜、凄い着眼点ですね。

    2013年12月04日10時43分

    miruto

    miruto

    一つのテーマで、物の見方と表現の多様さを図る… とても勉強になります。 光に深みを加えた見事なテイストです!

    2013年12月04日12時10分

    Thanh

    Thanh

    これチャレンジしてみたいです。。(^^;

    2013年12月04日19時01分

    ぎんじろう

    ぎんじろう

    とてもわかりやすい解説スッキリしました(*^^*) ファインダーを覗くと思わぬ光景が広がっている事ってありますよね! このお写真も覗いてこそ見える世界ですよね♪ まわりの方に不思議がられるのも無理ないですけど^^;これは仕方ないですよねぇ~

    2013年12月04日19時26分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    観察眼、素晴らしいですね。 難しそうですが、機会があったら挑戦してみたいです。

    2013年12月04日21時36分

    ケンシロウ

    ケンシロウ

    視点!これが写真なんですね。スゴイ観察力です。

    2013年12月04日23時40分

    Flagio

    Flagio

    素敵な玉ボケにビックリです(◎-◎;) センスですね~

    2013年12月05日21時12分

    tyottohobby

    tyottohobby

    なるほど~。芸術的です。 被写体はいろんなところに隠れているのですね。気づかないだけで。 でも、簡単に真似できる域を超えています。さすがです。

    2013年12月05日22時49分

    自然堂哲

    自然堂哲

    こういう現象が起こる所を見つけ出すのが凄いですね。 これからの近所散策シリーズの参考にしてみます(笑 ご解説、ありがとうございます!!

    2013年12月08日09時31分

    duca

    duca

    なるほどの解説ありがとうございました。 入射角、反射角の妙すばらしいです。 角度を変えると変化するのですね。 それにしても見事なビームが現れるものだと 感心しています。

    2013年12月09日19時51分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    解説有り難うございました。 想像力と工夫で光のアートを表現することが出来るのですね〜 素晴らしいです!

    2013年12月10日01時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 印旛沼・風車 - 穏やかな濃霧の朝 -
    • 花便り - 春気分にさせられて -
    • 花便り - 清新な白と青 -
    • 印旛沼・風車 - 一期一会の夕暮れ -
    • 花便り - 温室の春 -
    • 花便り - 再会 -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP