写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

u23 u23 ファン登録

初冬・山中湖と富士山

初冬・山中湖と富士山

J

    B

    杓子山登頂後、鹿留山方面に向う途中の見晴らしの効くピークより。 鹿留山まで何回か登って降ってするんですが、その内の一つに結構良いところがありました。 南アルプスの展望を眺めるならココが良いんじゃないかと。 予定通り、鳥居地峠からだったら来た道を戻らないといけなかったのですが、 山頂につくころは霜が解けてグチャグチャに、、、 それで土の急坂を降るのは厳しかったかな。 且つ、この地点があったので今回はたまたま良い方向に転んだかな。

    コメント5件

    オイ

    オイ

    おお~!見晴らし良いですね^^ あまり撮る人がいないので知りませんでした。 標高があるので雲海とかも楽しそうかも…。 ありがとうございます♪

    2013年12月01日23時53分

    u23

    u23

    >オイさん コメントありがとうございます。先のコメントの場所、ココになります。 この日も朝は低いところに薄ら雲が漂っていたり、 朝日に富士が染まっていたりしたので、 その時間帯にココに居れたら良い絵が撮れたと思うんですけどね。 まだスキルが足りないです。

    2013年12月02日00時02分

    air

    air

    これも気持ちの良い風景ですね♪ 富士に少しかかった雲の感じが良いアクセントになっていると思います 赤城山ハイキングですが、完全な夏道でした 一応、チェーンスパイクも携行して出かけたのですが、出番はありませんでしたね 土曜日は遠くから観ても黒檜山が霧氷で真っ白になっていたのですが 残念ながら昨日は全く観られませんでした(涙)

    2013年12月02日08時43分

    梵天丸

    梵天丸

    美しい景観が望める所ですね。 杓子山より東にずれた分 山中湖も構図に入れやすいようですね。

    2013年12月03日20時53分

    u23

    u23

    >airさん 頭を雲の上に出し♪という状態ですね。 赤城山ハイキング、霧氷は空振りでしたか・・・ それはそれで残念でしたね。 でも安全に登れたということで! 浅間山も白くなったと聞きます。冬の間に行ってみたいものです。 >梵天丸さん おっしゃるとおり、杓子山の登山道の中では山中湖を入れるはちょうど良いところだと思います。 杓子山頂上よりもこちらの方が標高が高いみたいで、山中湖の見え具合もこちらが上ですね。 >itadaki3190さん なんとか、ギリギリでした。 この後はもう太陽がフレームに入ってきてしまって。。。 ありがとうございます。

    2013年12月04日00時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP