写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

tyottohobby tyottohobby ファン登録

北の空 見かけの運動

北の空 見かけの運動

J

    B

    デジ一で星を撮ったのは初めてです。ちょっと全体的に明るい感じになりました。最初は高感度で撮影したところ、明るくなり星が写っていませんでした。 フィルム一眼レフと異なり、ISO感度を調節しないと明るすぎて星が映らなくなったりするので、撮り方を検討しなければならないなあと思いました。

    コメント4件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    フィルムでは相反則不軌という現象が起こり、光を蓄積すればするほど感度が落ちていきますので、ずっと感度が変わらないといえるデジとはだいぶ感覚が違いますね(^_^;) そのせいもあって現在デジタルで星の日周運動を撮る場合は比較明合成という方法が主流です。 簡単に言えば短時間で細切れに撮ってそれをパソコンで重ね合わせてしまうということですが、これだと空の明るいところでも慣れれば調整が利きやすいです(^^ゞ

    2013年12月02日07時37分

    tyottohobby

    tyottohobby

    にゃんこてんていさん コメントありがとうございます。デジ一での星の撮影はこれからです。とても奥が深そうです。 takuro.hさん コメントありがとうございます。 見させていただきましが本格的な星雲写真ですね。ガイド撮影されたと思いますが、手持ちの望遠鏡でしょうか?素晴らしい写真の数々、参考にさせていただきます。

    2013年12月02日22時46分

    梵天丸

    梵天丸

    30分1発撮りは明るさの調節は勘頼みなので 難しいですよね。 何度も試す内に夜が明けてしまいます。 30秒位で明るさの設定を決め この作品なら60枚を撮って合成がいいかと。 比較明合成のソフトはフリーのものが 出回ってますので試してみてください^^

    2013年12月03日20時32分

    tyottohobby

    tyottohobby

    梵天丸さん コメントありがとうございます。 なるほど、皆さん、合成ソフトを使用されているのですね。 ちょっと検討してみたいと思います。

    2013年12月05日22時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtyottohobbyさんの作品

    • オリオンの軌跡
    • 宵の明星
    • オリオン座付近
    • アンドロメダ周辺 プリーソフトを使って
    • 私の天体望遠鏡
    • ぐんま天文台から見た白鳥座付近の天の川

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP