写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

自然堂哲 自然堂哲 ファン登録

藤原氏栄華の始りの様で

藤原氏栄華の始りの様で

J

    B

    平安時代中期、摂関政治で栄華を極めた藤原氏。 元を辿ると、発祥はこの談山神社ではないでしょうか。 この談山神社で、中臣鎌足と中大兄皇子は大化の改新の談合をし、革命が成された後、 藤原の姓を受け、藤原鎌足となる。 一日の始まり、朝の光を浴びる談山神社の紅葉・銀杏が輝かしく、大化の改新という 革命後の藤原氏の大いなる繁栄を想う瞬間でした。 三脚使用撮影。C-PLフィルター使用。ノートリミング。

    コメント6件

    ginkosan

    ginkosan

    良い構図ですね。紅葉も見事、寺院の甍も素敵に 取り入れておられますね。竹が効いてるように 感じました。お見事な一枚ですね^^

    2013年11月30日18時12分

    自然堂哲

    自然堂哲

    寺社仏閣を撮影に行く時は開門時間に合わせて行くようにしておりますが、この談山神社は例外です。 この神社周りは坂道などあり、一年前より夜明けの談山神社を撮りたく思っていました。 神社むかえのホテルや横の高台から真正面の談山神社は撮る事可能で、この時期早朝から カメラマンが来られます。しかし、真正面の十三重塔は好みではなく、別の場所を探しました。 2週連続、5時半頃に到着し、まだ明けきらない時間から散策し、この場所を見つけた次第です。 結局、1週目の写真です。2週目の朝は何とも普通でした(笑

    2013年11月30日18時13分

    Teddy_y

    Teddy_y

    趣のある秋色が朝陽を浴びて一層美しい色合いになっていますね。 竹を前景に配置した構図も斬新です。

    2013年11月30日18時33分

    kent1

    kent1

    竹がアクセントとなり紅葉の中にある寺院も趣が有り見事な切り取りですネ。

    2013年11月30日19時30分

    duca

    duca

    竹の向こうに見せる 幾重にも重なる紅葉と 塔や神社の屋根が美しいです。

    2013年12月01日13時52分

    ロバミミ

    ロバミミ

    いい角度からの作品ですね。 紅葉に埋もれる表現素晴らしいです。

    2013年12月01日23時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された自然堂哲さんの作品

    • 秋朝霧が湧く
    • 緑に誘われて
    • 曙光(しょこう)
    • 春屛風<PRD>
    • 深秋境内を仰ぐ<PRD>
    • Elegants

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP